カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


「ゲネプロ」と云うのか
「リハーサル」と云うのか
その区別がイマイチ理解出来ていない私ですが(^ ^;)
今日は、初めてのオケ合わせ。
夕方から大阪城ホールに大集合でした!

いや~~~。
なかなかに壮観でしょう!
広い大阪城ホールの客席。
その殆どを合唱隊が埋めてしまうのです。
そりゃあチケットも即完売になるっちゅうねん!
って云いたくなるくらいですよ(苦笑)。


スタンド席は9割方「合唱隊」です。
これらの画像はゲネプロが始まる前に撮影したモノですが、
レッスンが始まると、勿論「写真撮影禁止」。
肖像権の問題が有るからなのでしょうね。
さて、いよいよレッスン開始!
先ずは発声練習。
清原浩斗先生が台上に上がられたけど・・・
声が出ないとかで有元正人先生が指導に。
LUKY!
今日は「サントリー」やりました!
「となりのビアガーデン」も「まめまめ~」も♪
そんでやっぱり「振り付」の「フロイデ!」も。
勿論、隣同士の肩たたきもしました(笑)。
因みに・・・
私の右隣の方は「三重県」からの参加者!
入場してきたオーケストラが席に着き、私達の身体と喉が温まった頃に佐渡裕先生登場!
場内からは自然発生的に拍手が沸き起こりました。
いつの間にかソリストの方々も席に着かれていらっしゃるし。
本番でもないのに緊張してきたやないのぉ・・・(汗)。
オーケストラにも細かい指示を出しながら第四楽章がスタート。
曲の途中で申し合わせたように合唱隊が起立!
ソリストの独唱に続き合唱スタート!
・・・・・・。
気持ちいい~~~♪
合唱隊の声がパワーとなって、会場全体に響きます。
途中、佐渡先生の「ダメだし」を受けながらも何とかレッスン終了。
後は、明日・本番前のリハーサルを残すのみ!
会場の一体感を楽しみつつ
私なりの祈りを込めて歌い上げたいと思っています。

小さいけれど、こっそり撮った佐渡先生(中央向かって左側辺り)
まるで「ウォーリーを探せ!」状態!?
そして、オケ&合唱のリハの後はいよいよ・・・
今年のゲスト元ちとせさんのリハ!
何を歌ったかはナイショ☆
いや~~~。
生「元ちちせ」
デヴューの頃からその歌声に魅せられてきたけど、
感動!したよぉおおお!!!(涙)
「言霊」を感じるその声。歌。
奄美民謡独特の節回しで、
慣れない人には聞き取りにくいかもしれないけれど、
彼女の全身から伝わるイメージ、メッセージ。
恥ずかしながら、溢れる涙を抑える事が出来なかった私です。

やっぱりちっちゃい(>_<)
ピアノの側に立っているのが元ちとせさん♪
いよいよ明日は本番!
朝から大阪城ホールに缶詰です(爆)。
場の雰囲気を楽しみつつ、気持ちよく歌いたいと思います♪
「リハーサル」と云うのか
その区別がイマイチ理解出来ていない私ですが(^ ^;)
今日は、初めてのオケ合わせ。
夕方から大阪城ホールに大集合でした!
いや~~~。
なかなかに壮観でしょう!
広い大阪城ホールの客席。
その殆どを合唱隊が埋めてしまうのです。
そりゃあチケットも即完売になるっちゅうねん!
って云いたくなるくらいですよ(苦笑)。
スタンド席は9割方「合唱隊」です。
これらの画像はゲネプロが始まる前に撮影したモノですが、
レッスンが始まると、勿論「写真撮影禁止」。
肖像権の問題が有るからなのでしょうね。
さて、いよいよレッスン開始!
先ずは発声練習。
清原浩斗先生が台上に上がられたけど・・・
声が出ないとかで有元正人先生が指導に。
LUKY!
今日は「サントリー」やりました!
「となりのビアガーデン」も「まめまめ~」も♪
そんでやっぱり「振り付」の「フロイデ!」も。
勿論、隣同士の肩たたきもしました(笑)。
因みに・・・
私の右隣の方は「三重県」からの参加者!
入場してきたオーケストラが席に着き、私達の身体と喉が温まった頃に佐渡裕先生登場!
場内からは自然発生的に拍手が沸き起こりました。
いつの間にかソリストの方々も席に着かれていらっしゃるし。
本番でもないのに緊張してきたやないのぉ・・・(汗)。
オーケストラにも細かい指示を出しながら第四楽章がスタート。
曲の途中で申し合わせたように合唱隊が起立!
ソリストの独唱に続き合唱スタート!
・・・・・・。
気持ちいい~~~♪
合唱隊の声がパワーとなって、会場全体に響きます。
途中、佐渡先生の「ダメだし」を受けながらも何とかレッスン終了。
後は、明日・本番前のリハーサルを残すのみ!
会場の一体感を楽しみつつ
私なりの祈りを込めて歌い上げたいと思っています。
小さいけれど、こっそり撮った佐渡先生(中央向かって左側辺り)
まるで「ウォーリーを探せ!」状態!?
そして、オケ&合唱のリハの後はいよいよ・・・
今年のゲスト元ちとせさんのリハ!
何を歌ったかはナイショ☆
いや~~~。
生「元ちちせ」
デヴューの頃からその歌声に魅せられてきたけど、
感動!したよぉおおお!!!(涙)
「言霊」を感じるその声。歌。
奄美民謡独特の節回しで、
慣れない人には聞き取りにくいかもしれないけれど、
彼女の全身から伝わるイメージ、メッセージ。
恥ずかしながら、溢れる涙を抑える事が出来なかった私です。
やっぱりちっちゃい(>_<)
ピアノの側に立っているのが元ちとせさん♪
いよいよ明日は本番!
朝から大阪城ホールに缶詰です(爆)。
場の雰囲気を楽しみつつ、気持ちよく歌いたいと思います♪
PR
この記事にコメントする