忍者ブログ
「ねぇの部屋」ブログヴァージョンです。 ぼちぼち旧部屋から引っ越ししますね☆
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  カウンター
  カテゴリー
  最新CM
2012 / 06 / 10 ( Sun ) 22 : 23 : 21
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 40 : 17
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 38 : 20
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 35 : 58
先日 ( 訃報 ) from: ねぇ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 33 : 49
  最新記事
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 21 : 41 : 52 )
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 15 : 32 : 42 )
2012 / 03 / 29 ( Thu ) 13 : 40 : 37 )
2012 / 02 / 14 ( Tue ) 13 : 24 : 46 )
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 23 : 31 : 19 )
  最新TB
  プロフィール
HN:
ねぇ
HP:
MAIL:
性別:
女性
住所:
大阪府
職業:
趣味:
自己紹介:
3匹のネコ達と毎日楽しく忙しく暮らしています♪
  QRコード
  ブログ内検索
  リンク
  最古記事
2006 / 01 / 21 ( Sat ) 04 : 09 : 35 )
2006 / 01 / 22 ( Sun ) 19 : 48 : 05 )
2006 / 01 / 23 ( Mon ) 23 : 31 : 56 )
2006 / 01 / 30 ( Mon ) 00 : 47 : 36 )
2006 / 01 / 31 ( Tue ) 22 : 03 : 09 )
  アクセス解析
  フリーエリア
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
2025/05/02 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/09/06 (Mon)
今朝は雲の多い空。
今朝の空

時々お日様が顔を出して
薄日が差していました。

涼しい
とは云えない体感気温でしたが
(蒸し暑かった!)
今朝も元気にWalking!

山道コースの途中。
丁度、自宅裏の神社を過ぎたところに
分かれ道があります。
山道コース
いつも気になっていたので
寄り道がてら行ってみましたが・・・

き・・・
きつっ!(汗)
結構な坂道で、
どうやら山の頂上付近へと
登っていきそうな雰囲気です。
山道コース

が。
登り切った先は
お茶畑があって、道も終わりでした。
引き返して下っていくと
道沿いの森に
何やら妖しげな物が??



山道コース
多分、数10年は放置されている
であろう車が・・・。
これ、夜は不気味だろうなぁ(怖)

元の道に戻って、山を下り、
平坦コースへ。
旧道をてくてく歩いて、
県道へと回ります。
この県道。
「白川トチノキ街道」と云う
愛称があったのですね(^ ^ゞ
白川トチノキ街道

県道をひたすら歩いて、
再び旧道へと入り、帰宅です。

今日の歩数:10308歩
歩いた時間:96分
消費カロリー:327kcal
歩いた距離:7.73km

寄り道した山道で
歩数は稼げましたが、
時間は掛かっちゃいました(- -;)
山道コースで
更に山へ入っていくのは・・・
きつかったっす(滝汗)



おまけ
じーちゃん
青鷺のじーちゃん。
久し振りに見掛けましたが
やっぱりぼ~~~っとしていました(笑)



PR
2010/09/05 (Sun)
美しい緑の山と清流の里。

そんな山里に住んでいると
時に
自然の恵みを受ける事があります。

春はタケノコを初めとした山菜。
夏は何と云っても鮎。
秋は栗とキノコ。
冬は・・・何だろう?(汗)



今日は鮎を頂きました。
鮎

もう一品。
それは・・・

マムシ。

注:以下、爬虫類が苦手な方は
  ご覧にならない事をお勧めします!

今の時期。
繁殖の為かよく出てくるそうです。
蝮
ペットボトルに少し水が入っているのは
土を吐き出させる為だそうです。

顔をよく見ると
蝮
意外と可愛いヤツ♪
と思ってしまう私です(笑)

が・・・
このマムシ。
観賞用・飼育用
に頂いた訳ではありません。

って事は・・・?



食べちゃうんです!(@o@)

鰻を捌く特の要領で
頭を押さえて皮を(- -)
蝮

頭を落として
内臓部分を引きはがし
身を串に刺して
蝮
こんがりと焼きます。
蝮
焼き上がったら醤油を付けて
二度焼きし、出来上がり。
 ※全て義母がやって下さいます。
 ※串状態、右から2本目はホルモン(内臓)

うへぇーーー
と思いつつも折角なので
私は尻尾の先っぽの方を
一欠片食べてみました。

う~~~ん・・・

脂の少ない鳥皮って感じ?
香ばしいけれど
あまり味は感じませんでした。
怖々だったし(- -;)



山里ならでは
と云うよりも
食料の乏しかった(?)頃は
こうして山や川で採れたものを
工夫して食していたのでしょうね。

そうそう。
「蜂の子」(赤蜂の幼虫)の甘露煮が
この辺りの特産品としてあります。
こちらでは「へぼ」と云います。

流石に虫系は無理!
な私です。



2010/09/05 (Sun)
自宅裏の川は
鮎の「友釣り専用区」ですが
今朝から「網漁」も解禁です。
 先達て「友釣り専用区」外では
 網漁解禁しておりましたが。

網漁解禁と云っても
友釣りを愉しまれている方も
勿論いらっしゃいます。
鮎友釣り

この区域での網漁は
網を仕掛けての
「追い込み漁」のようですね。
鮎網漁
川に潜り、
鮎の居所を確認して
網を仕掛け
長い棒で水面を叩いて
鮎を追い込むんですね。

違う場所では
投網をしているグループも
いらっしゃいました。



そして今朝は
地域の「消防訓練」もありました。
住民は避難所に集まって
消化器の使い方等の
訓練をするらしいのですが・・・
私は参加せず歩いていました(^ ^ゞ

広場・・・ってか空き地では
消防団が集合して
放水訓練をしていました。
消防訓練

が・・・
消防訓練
あららぁ!?
お水が止まっちゃいましたよー?

どうやら川から吸い上げている
ポンプがオーバーヒートしちゃった様子(笑)
水冷式のポンプなので
水が来なくて止まっちゃった
と消防団の方が話しているのが
聞こえました(笑)
水位が下がっている
とは云え
川の水は充分にあるのですがねぇ?

こんな事では
いざっ!
って時に不安だなぁ(- -)

頑張れ!消防団!



2010/09/05 (Sun)
今日は日曜日。
本来ならばWalkingを
お休みする日なのですが
今日は主人がお仕事。
朝、ほぼ普通に起きたので
そんじゃあ
って事で歩いてきました(^-^)v

今朝は
山道+平坦=8の字コース(笑)
このコースなら
1万歩達成出来る
と思っていたのですが・・・

びみょ~に足りず(- -;)
自宅周りをウロウロして
何とか達成しました(オイオイ)

今日の歩数:10016歩
歩いた時間:85分
消費カロリー:321kcal
歩いた距離:7.51km

明日からは
(時間があれば・笑)
平坦コースを少し伸ばして
ovae10000歩可能な
8の字コースを開拓しよう(^o^)/





2010/09/04 (Sat)
今日の目標は

1万歩!

山道コース~平坦コースへ。
目標の為に途中寄り道も(笑)



で、結果発表~!

今日の歩数:10722歩
歩いた時間:96分
消費カロリー:345kcal
歩いた距離:8.04km

目標達成!!

いつも
山を降りてから直ぐに
平坦コースへと行くのですが、
これでは1万歩に届きません。
今日は寄り道をしながらでしたが
自宅を中心に
山道~平坦を8の時で回れば
足りたかも(^ ^ゞ



忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *