カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


はたまた
日本のクレープ?
お店の前を通る度
気になって気になって
仕方がありませんでした。
今日、お買い物ついでに
思い切って入ってみました!

軒に隠れて見難いのですが
立派な木の看板には
「浅五郎の小田巻や」
と書かれています。
屋根の上にも立派な
写真入り看板が掲げられています。
で、小田巻って?
「あんこを薄皮で巻いた菓子」
と主人から聞いていましたので
和菓子屋さんだと思っていました。
が。
看板の他に
芋焼酎「明るい農村」
の幕が掛かっていたり、
やはり芋焼酎の「青潮」
の幟があったり、
入り口には
「焼酎の量り売りいたします」
って書かれているし・・・
一体何屋さん??
お店に入って納得。
酒屋さんの中で
小田巻を焼いて売っていました(笑)
で、その小田巻。
美味しかったら
大阪への手土産にしよう♪
と考えていましたが、
お店の方が
「無添加の生ものですので
今日中に食べて下さいね」
ってwww
「遠方へ持っていかれるのなら
保冷剤を入れたら保つ・・・
かも・・・」
ってwwww
ままままぁね。
取り敢えず今日は
お試しって事で1本だけ購入(笑)

あんこが意外とアッサリしていて
薄皮だけどもっちり感があって
なかなかイケルやん♪
1本が小さくて
長さは15cm位。
厚みもさほどないので
小腹が空いた時のおやつ
に丁度良い感じです。
そうそう。
酒屋と云えば商品チェックです(笑)
清酒は地元を中心に
なかなか良さそうなのが有りました(^-^)v
焼酎もこの辺では珍しく
芋・麦・米・黒糖・泡盛
と種類も銘柄も豊富♪
でしたが・・・
ちょっと高い(>_<)
プレ値って程ではないと思いますが
殆どが適正価格より
500~1000円up
通販の送料を考えたら
許せる範囲かなぁ・・・。
お買い物のついでに買えるし・・・。
悩ましい価格でした(^ ^ゞ
因みにこのお店。
明治年間の創業で、
元は茶店(茶屋)だったそうです。
その頃に作られたのが「小田巻」で
今でも店内で作られています。
因みにこのお店の店主殿らしき男性。
おっちゃんみたいな見た目ですが
話すと兄ぃちゃん?
どっかの酒屋の店主殿みたいな
どっかの居酒屋の店長殿みたいな
見事なスキンヘッドが印象的でした(爆)
日本のクレープ?
お店の前を通る度
気になって気になって
仕方がありませんでした。
今日、お買い物ついでに
思い切って入ってみました!
軒に隠れて見難いのですが
立派な木の看板には
「浅五郎の小田巻や」
と書かれています。
屋根の上にも立派な
写真入り看板が掲げられています。
で、小田巻って?
「あんこを薄皮で巻いた菓子」
と主人から聞いていましたので
和菓子屋さんだと思っていました。
が。
看板の他に
芋焼酎「明るい農村」
の幕が掛かっていたり、
やはり芋焼酎の「青潮」
の幟があったり、
入り口には
「焼酎の量り売りいたします」
って書かれているし・・・
一体何屋さん??
お店に入って納得。
酒屋さんの中で
小田巻を焼いて売っていました(笑)
で、その小田巻。
美味しかったら
大阪への手土産にしよう♪
と考えていましたが、
お店の方が
「無添加の生ものですので
今日中に食べて下さいね」
ってwww
「遠方へ持っていかれるのなら
保冷剤を入れたら保つ・・・
かも・・・」
ってwwww
ままままぁね。
取り敢えず今日は
お試しって事で1本だけ購入(笑)
あんこが意外とアッサリしていて
薄皮だけどもっちり感があって
なかなかイケルやん♪
1本が小さくて
長さは15cm位。
厚みもさほどないので
小腹が空いた時のおやつ
に丁度良い感じです。
そうそう。
酒屋と云えば商品チェックです(笑)
清酒は地元を中心に
なかなか良さそうなのが有りました(^-^)v
焼酎もこの辺では珍しく
芋・麦・米・黒糖・泡盛
と種類も銘柄も豊富♪
でしたが・・・
ちょっと高い(>_<)
プレ値って程ではないと思いますが
殆どが適正価格より
500~1000円up
通販の送料を考えたら
許せる範囲かなぁ・・・。
お買い物のついでに買えるし・・・。
悩ましい価格でした(^ ^ゞ
因みにこのお店。
明治年間の創業で、
元は茶店(茶屋)だったそうです。
その頃に作られたのが「小田巻」で
今でも店内で作られています。
因みにこのお店の店主殿らしき男性。
おっちゃんみたいな見た目ですが
話すと兄ぃちゃん?
どっかの酒屋の店主殿みたいな
どっかの居酒屋の店長殿みたいな
見事なスキンヘッドが印象的でした(爆)
PR
この記事にコメントする