カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


今朝、
今年最後の健診へTOMMYを連れて行きました。
Kerryも目やにが酷かったので一緒に。
先ずは血液検査をするTOMMYから。
体重が過去最低の5.4kgでした。
重たすぎるよりは良いのかもしれませんが、
夏頃から減り始めて、
この1ヶ月で一気に0.2kgも落ちたのです。
これはちょっと落ちすぎ。
って事で、血液検査の項目追加です(^ ^ゞ
結果。
やはり先生が危惧されたように、
腎臓の機能低下がみられるとの事。
診断は初期の腎不全。
ネコは高齢化に伴い、
慢性腎不全になるコが多いとか。
幸いTOMMYの場合も
高齢の為(もう14歳ですから)
であって、
持病(?)の猫エイズ由来ではなさそう
との事でした。
ちょっぴりほっとしつつも
やはり心配です。
そこで新たなお薬が処方されました。
腎臓の活動を補助する為、
ピンポイントで血管を拡げる事が出来る
と云う錠剤。
腎不全と云えば、
フェレット達も罹患していました。
(膵臓癌により併発)
その時、食事サポートをしていたので、
今回も食事療法を併用する事に。
ロイヤルカナンの
「腎臓サポート スペシャル」

TOMMYには
アイムスの「腸管アシスト」
も与えていますので
両方を合わせた食事になります。
今晩の食事で早速混ぜたものを与えましたが
がっつり食べてくれました(^-^)v
そしてKerry。
角膜に傷はないようなので、
結膜炎
との診断でした。
彼女は以前も結膜炎を患い、
目薬な毎日でしたが、
今回も同様です(苦笑)
消毒用と抗生物質の2種類の目薬を
処方して頂きました。
早く治ると良いね(^_-)☆
折角の美人さんが
目やにで台無しになってるもんね(苦笑)
TOMMYの腎不全は慢性なので、
錠剤と食事療法は生涯続きます。
が、
一年でも
一ヶ月でも
一週間でも
一日でも
長生きして私の側に居てね。
今年最後の健診へTOMMYを連れて行きました。
Kerryも目やにが酷かったので一緒に。
先ずは血液検査をするTOMMYから。
体重が過去最低の5.4kgでした。
重たすぎるよりは良いのかもしれませんが、
夏頃から減り始めて、
この1ヶ月で一気に0.2kgも落ちたのです。
これはちょっと落ちすぎ。
って事で、血液検査の項目追加です(^ ^ゞ
結果。
やはり先生が危惧されたように、
腎臓の機能低下がみられるとの事。
診断は初期の腎不全。
ネコは高齢化に伴い、
慢性腎不全になるコが多いとか。
幸いTOMMYの場合も
高齢の為(もう14歳ですから)
であって、
持病(?)の猫エイズ由来ではなさそう
との事でした。
ちょっぴりほっとしつつも
やはり心配です。
そこで新たなお薬が処方されました。
腎臓の活動を補助する為、
ピンポイントで血管を拡げる事が出来る
と云う錠剤。
腎不全と云えば、
フェレット達も罹患していました。
(膵臓癌により併発)
その時、食事サポートをしていたので、
今回も食事療法を併用する事に。
ロイヤルカナンの
「腎臓サポート スペシャル」
TOMMYには
アイムスの「腸管アシスト」
も与えていますので
両方を合わせた食事になります。
今晩の食事で早速混ぜたものを与えましたが
がっつり食べてくれました(^-^)v
そしてKerry。
角膜に傷はないようなので、
結膜炎
との診断でした。
彼女は以前も結膜炎を患い、
目薬な毎日でしたが、
今回も同様です(苦笑)
消毒用と抗生物質の2種類の目薬を
処方して頂きました。
早く治ると良いね(^_-)☆
折角の美人さんが
目やにで台無しになってるもんね(苦笑)
TOMMYの腎不全は慢性なので、
錠剤と食事療法は生涯続きます。
が、
一年でも
一ヶ月でも
一週間でも
一日でも
長生きして私の側に居てね。
PR


今シーズンは殆ど観ていないなぁ・・・。
テレビ放送を見損ねてばかりで(T_T)
グランプリシリーズなんてチラ見しただけだもんね(ToT)
今、全日本フィギュアの放送を観ています。
いやーーー。
若い選手が続々登場しているのですね!
特に・・・
今シーズン、ジュニアからシニアに上がってきた
村上佳菜子選手(14歳)
スピード感溢れる元気なスケーティング。
笑顔も良い!
これからが楽しみな選手ですね☆
今夜はじっくりと放送を観たいと思います。
テレビ放送を見損ねてばかりで(T_T)
グランプリシリーズなんてチラ見しただけだもんね(ToT)
今、全日本フィギュアの放送を観ています。
いやーーー。
若い選手が続々登場しているのですね!
特に・・・
今シーズン、ジュニアからシニアに上がってきた
村上佳菜子選手(14歳)
スピード感溢れる元気なスケーティング。
笑顔も良い!
これからが楽しみな選手ですね☆
今夜はじっくりと放送を観たいと思います。


先程届いたメール。
-----------------------------------------------------------------
このメールは、はるか宇宙の36,000kmの静止軌道をまわっている超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を経由して、あなたに届けられています。
このメール送信は、超高速インターネット衛星「きずな」を使ったE-Mail伝送実験に参加した、ねぇ様からのご依頼によりお送りしました。
Merry Christmas from Space
You have received this e-mail from the high speed internet communication satellite "KIZUNA", which is in orbit 36,000km above Earth.
ねぇ applied to JAXA for you to receive Season's Greetings fr
om space.
※「きずな」がどのような人工衛星か知りたい方は、JAXAホームページをご覧下さい。
http://www.jaxa.jp/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-----------------------------------------------------------------
カードが添付されています。

JAXAが募集していた実験に参加して、
我が宛と友人宛に届けられるようにしていました♪
衛星「きずな」を経由して届けられたクリスマスカード。
ちょっぴり嬉しい♪
-----------------------------------------------------------------
このメールは、はるか宇宙の36,000kmの静止軌道をまわっている超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を経由して、あなたに届けられています。
このメール送信は、超高速インターネット衛星「きずな」を使ったE-Mail伝送実験に参加した、ねぇ様からのご依頼によりお送りしました。
Merry Christmas from Space
You have received this e-mail from the high speed internet communication satellite "KIZUNA", which is in orbit 36,000km above Earth.
ねぇ applied to JAXA for you to receive Season's Greetings fr
om space.
※「きずな」がどのような人工衛星か知りたい方は、JAXAホームページをご覧下さい。
http://www.jaxa.jp/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-----------------------------------------------------------------
カードが添付されています。
JAXAが募集していた実験に参加して、
我が宛と友人宛に届けられるようにしていました♪
衛星「きずな」を経由して届けられたクリスマスカード。
ちょっぴり嬉しい♪


12月7日15時。
いよいよ
サントリー「1万人の第九」コンサート
の本番開始です!
第1部はリュートの演奏と共に
第九のソリストさん達による
世界の名曲の演奏で幕を開けました。
・カール・オルフ「カルミナ・ブラーナ」より
「とても、いとしいお方」
・韓国民謡「舟歌」
・イタリア歌曲「オ・ソレ・ミオ」
・「翼をください」
司会の小倉智昭さんと
MBSの女性アナウンサーが登場。
続いて総監督・指揮の佐渡裕先生も登場し、
今回のテーマ
「歌のある星へ」
についてのトーク。
今回のゲスト
CHEMISTRYの二人も登場し、
ピアノ伴奏で「恋する雪 愛する空」
オーケストラ演奏で「冬の星座」
淀工吹奏楽部演奏で「約束の場所」
の3曲を歌い第1部終了です。
休憩を挟んで第2部はいよいよ
第九です!
・・・・・・。
やっぱり・・・
オーケストラ部分は寝てしまいました(- -;)
が!
やはり第4楽章が始まると
目が覚めるんですよねー(苦笑)
良かったです!
めっちゃ良かったです!
私は途中から泣いてしまいました(T_T)
けれど笑顔で愉しく歌えましたよ(^-^)v
自画自賛で申し訳ないのですが、
今迄参加した中で
(今回で6回目だったかな?)
一番の出来でした☆
一日中、大阪城ホールに缶詰状態でしたが、
終わって外に出ると
すっかり夜でした。

記念にちゃんと看板も(笑)

帰り道。
お掘りを渡ると
「ホテル ニューオータニ大阪」
が有ります。

東京他、遠方からの参加者の殆どの方は
ココに宿泊されたのでしょうね。
街路樹が電飾されていて
とっても綺麗でした♪

このコンサートはまだまだ続くそうです。
またいつの日か参加出来れば嬉しいなぁ♪
いよいよ
サントリー「1万人の第九」コンサート
の本番開始です!
第1部はリュートの演奏と共に
第九のソリストさん達による
世界の名曲の演奏で幕を開けました。
・カール・オルフ「カルミナ・ブラーナ」より
「とても、いとしいお方」
・韓国民謡「舟歌」
・イタリア歌曲「オ・ソレ・ミオ」
・「翼をください」
司会の小倉智昭さんと
MBSの女性アナウンサーが登場。
続いて総監督・指揮の佐渡裕先生も登場し、
今回のテーマ
「歌のある星へ」
についてのトーク。
今回のゲスト
CHEMISTRYの二人も登場し、
ピアノ伴奏で「恋する雪 愛する空」
オーケストラ演奏で「冬の星座」
淀工吹奏楽部演奏で「約束の場所」
の3曲を歌い第1部終了です。
休憩を挟んで第2部はいよいよ
第九です!
・・・・・・。
やっぱり・・・
オーケストラ部分は寝てしまいました(- -;)
が!
やはり第4楽章が始まると
目が覚めるんですよねー(苦笑)
良かったです!
めっちゃ良かったです!
私は途中から泣いてしまいました(T_T)
けれど笑顔で愉しく歌えましたよ(^-^)v
自画自賛で申し訳ないのですが、
今迄参加した中で
(今回で6回目だったかな?)
一番の出来でした☆
一日中、大阪城ホールに缶詰状態でしたが、
終わって外に出ると
すっかり夜でした。
記念にちゃんと看板も(笑)
帰り道。
お掘りを渡ると
「ホテル ニューオータニ大阪」
が有ります。
東京他、遠方からの参加者の殆どの方は
ココに宿泊されたのでしょうね。
街路樹が電飾されていて
とっても綺麗でした♪
このコンサートはまだまだ続くそうです。
またいつの日か参加出来れば嬉しいなぁ♪


先に訂正を(苦笑)。
前日に行われたのはリハーサル。
本番当日に行われたリハーサルを
特に「ゲネプロ」と云います。
最終リハーサルの事を
「ゲネプロ」と云うのですね(^ ^ゞ
12月7日(日)
待ちに待った
サントリー「1万人の第九」コンサート
当日を迎えました!
8月からレッスンを受けてきた
その成果を出す日です!
朝9時過ぎ。
大阪城ホールに着きました。

身体を動かしながらの発声練習の後、
オーケストラ入場!

そして総監督・指揮の佐渡裕先生登場!

第1部に参加する
大阪府立淀川工科高等学校の
吹奏楽部員達も客席で見学していました。

殆ど止まる事無く、第九の第1楽章から通しです。
良い音楽は眠りを誘いますね♪
爆睡していまいました(^ ^;)
でも不思議と第4楽章が始まると
ビシッと目が覚めました(笑)
午前は第2部の第九のみ。
休憩を挟んで
(この間にお昼ご飯を頂きました)
午後からは第2部のゲネプロです。
第九のソリストさん達がっ!
ケミストリーがっ!
淀工の吹奏楽部員達がっ!

14時前にゲネプロ終了。
後は15時からの本番を迎えるのみですっ!
前日に行われたのはリハーサル。
本番当日に行われたリハーサルを
特に「ゲネプロ」と云います。
最終リハーサルの事を
「ゲネプロ」と云うのですね(^ ^ゞ
12月7日(日)
待ちに待った
サントリー「1万人の第九」コンサート
当日を迎えました!
8月からレッスンを受けてきた
その成果を出す日です!
朝9時過ぎ。
大阪城ホールに着きました。
身体を動かしながらの発声練習の後、
オーケストラ入場!
そして総監督・指揮の佐渡裕先生登場!
第1部に参加する
大阪府立淀川工科高等学校の
吹奏楽部員達も客席で見学していました。
殆ど止まる事無く、第九の第1楽章から通しです。
良い音楽は眠りを誘いますね♪
爆睡していまいました(^ ^;)
でも不思議と第4楽章が始まると
ビシッと目が覚めました(笑)
午前は第2部の第九のみ。
休憩を挟んで
(この間にお昼ご飯を頂きました)
午後からは第2部のゲネプロです。
第九のソリストさん達がっ!
ケミストリーがっ!
淀工の吹奏楽部員達がっ!
14時前にゲネプロ終了。
後は15時からの本番を迎えるのみですっ!