カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


今朝はこの秋一番の冷え込みだったので
カットソーの上から一枚はおり、
更に首にはタオルではなく
スカーフを巻いてWalkingに出ました。
少し寒かったけれど
青空で
ひんやりとした空気が気持ち良い~♪

山道コースを周って
今朝の目標がover10kmだったので
不動滝まで往復し、
その後、平坦コースへ。
と思っていましたが、
途中で林道発見!

逆光で見えませんが
橋のたもとに「久須見林道」の標識が。
その側には案内板も。

海のない岐阜県ですが?
「ふれ愛の森 3.8km」
に惹かれて(笑)行ってみる事に(^-^)/
舗装路ですが、
渓流沿いで気持ち良い♪

少し入っただけで気温が違うし(笑)

途中、こんな看板が。

「林茶庵」「久須見関」
こんな山奥の森ん中に
茶房があるの!?
と思いましたが・・・

立ち入り禁止になっていました。
奥に廃屋らしき建物が見えましたがwww
更にゆるやかな登り坂を
てくてく歩いていくと

「間伐展示林」?
よー分からんけど、
「こんな風に伐採して管理するんだよー」
っていう見本の林なのかなぁ?

道はまだまだ続きます。
林道の入り口から約3km歩いた頃
ようやく集落発見!

ってか・・・
こんな奥まった所に集落があったんやー!
とまだまだ地元の事を知らない私でした(^ ^ゞ
どうやらこの道は
隣町へ抜ける林道らしく

先へと続いていましたが・・・
「ふれ愛の森」も見付かっていませんが・・・
時間的にそろそろUターンしないと・・・。
でもちょっとだけ♪
集落の集会所があり、
その脇に
と~~~ってもそそられる道が♪(笑)

たいした距離ではありませんでしたが
登っていくとそこにも民家が!?
ほぼ小山の頂上付近(笑)

ここでUターンです。
それにしても結構奥深い所で
未だ

アザミが咲いていました♪

手前の山から奥の山へ向かって
林道が続いていた感じ☆
県道に戻り、
平坦コースへは行かずに帰宅しました(^ ^ゞ
今日の歩数:15657歩
歩いた時間:123分
消費カロリー:521kcal
歩いた距離:11.74km
無事、目標達成(^-^)v
林道は往復するだけだったけれど、
とても気持ちの良い道だったので
また行ってみようかなぁ♪
機会があれば
車でもっと先まで行って
隣町まで回ってみようかなぁ(笑)
おまけ
山道コースで出会う

トンビ
川にいる

鯉
と

青鷺のじーちゃん♪
と

オオサンショウウオ
(10月10日撮影)
鮎釣り客がいなくなって一月あまり。

カワセミが帰ってきました♪
よーーーく見ると

内股なのね(爆)
今日の収穫

栗1コ(爆)
カットソーの上から一枚はおり、
更に首にはタオルではなく
スカーフを巻いてWalkingに出ました。
少し寒かったけれど
青空で
ひんやりとした空気が気持ち良い~♪
山道コースを周って
今朝の目標がover10kmだったので
不動滝まで往復し、
その後、平坦コースへ。
と思っていましたが、
途中で林道発見!
逆光で見えませんが
橋のたもとに「久須見林道」の標識が。
その側には案内板も。
海のない岐阜県ですが?
「ふれ愛の森 3.8km」
に惹かれて(笑)行ってみる事に(^-^)/
舗装路ですが、
渓流沿いで気持ち良い♪
少し入っただけで気温が違うし(笑)
途中、こんな看板が。
「林茶庵」「久須見関」
こんな山奥の森ん中に
茶房があるの!?
と思いましたが・・・
立ち入り禁止になっていました。
奥に廃屋らしき建物が見えましたがwww
更にゆるやかな登り坂を
てくてく歩いていくと
「間伐展示林」?
よー分からんけど、
「こんな風に伐採して管理するんだよー」
っていう見本の林なのかなぁ?
道はまだまだ続きます。
林道の入り口から約3km歩いた頃
ようやく集落発見!
ってか・・・
こんな奥まった所に集落があったんやー!
とまだまだ地元の事を知らない私でした(^ ^ゞ
どうやらこの道は
隣町へ抜ける林道らしく
先へと続いていましたが・・・
「ふれ愛の森」も見付かっていませんが・・・
時間的にそろそろUターンしないと・・・。
でもちょっとだけ♪
集落の集会所があり、
その脇に
と~~~ってもそそられる道が♪(笑)
たいした距離ではありませんでしたが
登っていくとそこにも民家が!?
ほぼ小山の頂上付近(笑)
ここでUターンです。
それにしても結構奥深い所で
未だ
アザミが咲いていました♪
手前の山から奥の山へ向かって
林道が続いていた感じ☆
県道に戻り、
平坦コースへは行かずに帰宅しました(^ ^ゞ
今日の歩数:15657歩
歩いた時間:123分
消費カロリー:521kcal
歩いた距離:11.74km
無事、目標達成(^-^)v
林道は往復するだけだったけれど、
とても気持ちの良い道だったので
また行ってみようかなぁ♪
機会があれば
車でもっと先まで行って
隣町まで回ってみようかなぁ(笑)
おまけ
山道コースで出会う
トンビ
川にいる
鯉
と
青鷺のじーちゃん♪
と
オオサンショウウオ
(10月10日撮影)
鮎釣り客がいなくなって一月あまり。
カワセミが帰ってきました♪
よーーーく見ると
内股なのね(爆)
今日の収穫
栗1コ(爆)
PR


昨日は午後から名古屋へ。
京都からマイミク・紀樺さんが
所用で来名されると知り、
デートにお誘いしました(*^ ^*)
自宅を出て約2.5時間。
名古屋・栄に着くと通り沿いに人だかりが。
何事かと近寄ってみると
「名古屋まつり」のパレードがあるらしい。
ふ~ん
と思いつつ待ち合わせの松坂屋へ(笑)
外で待っていても地理に疎い私達なので
松坂屋内のカフェで待ち合わせ。
待つ事暫し。
紀樺さんが無事到着!
1時間足らずでしたが
ガールズトークで大盛り上がり!
・・・まぁ・・・
ガールズトークと云うより
主婦トークって感じでしたが(爆)
紀樺さんと別れた後、
私は松坂屋で開催されていた
「大北海道物産展」へ!
先ず目に付いたのは
清酒「国士無双」の試飲販売。
美味しそうな「ひやおろし」や
可愛い絵柄のカップ酒。
でもスルー(笑)
試飲だけはしたかったけど・・・
昨日の移動は
電車&車だったので断念(T_T)
「ロイス」のチョコ♪
大好きなオレンジが無かった(T_T)
のでスルー。
「花畑牧場」は客が少ないっ!
一時のブームはもう落ち着いたのかな?
主人が「生キャラメル」未食だと云っていたので
「プレーン」と「マンゴー」を(^-^)v
帰宅が遅くなりそうだったので
お弁当を買って帰るかなぁ
と思いましたが、
行列を見て断念しました。
「谷ふじ」か「四季彩」のお弁当。
久し振りに食べたかったなぁ・・・(T_T)
3週間振り(笑)の紀樺さん♪
ブログを拝見していて
体調を心配していましたが、
まずまず元気そうだったので一安心。
在阪時以来の物産展も見られて
大満足な一日(半日か・笑)でした♪
京都からマイミク・紀樺さんが
所用で来名されると知り、
デートにお誘いしました(*^ ^*)
自宅を出て約2.5時間。
名古屋・栄に着くと通り沿いに人だかりが。
何事かと近寄ってみると
「名古屋まつり」のパレードがあるらしい。
ふ~ん
と思いつつ待ち合わせの松坂屋へ(笑)
外で待っていても地理に疎い私達なので
松坂屋内のカフェで待ち合わせ。
待つ事暫し。
紀樺さんが無事到着!
1時間足らずでしたが
ガールズトークで大盛り上がり!
・・・まぁ・・・
ガールズトークと云うより
主婦トークって感じでしたが(爆)
紀樺さんと別れた後、
私は松坂屋で開催されていた
「大北海道物産展」へ!
先ず目に付いたのは
清酒「国士無双」の試飲販売。
美味しそうな「ひやおろし」や
可愛い絵柄のカップ酒。
でもスルー(笑)
試飲だけはしたかったけど・・・
昨日の移動は
電車&車だったので断念(T_T)
「ロイス」のチョコ♪
大好きなオレンジが無かった(T_T)
のでスルー。
「花畑牧場」は客が少ないっ!
一時のブームはもう落ち着いたのかな?
主人が「生キャラメル」未食だと云っていたので
「プレーン」と「マンゴー」を(^-^)v
帰宅が遅くなりそうだったので
お弁当を買って帰るかなぁ
と思いましたが、
行列を見て断念しました。
「谷ふじ」か「四季彩」のお弁当。
久し振りに食べたかったなぁ・・・(T_T)
3週間振り(笑)の紀樺さん♪
ブログを拝見していて
体調を心配していましたが、
まずまず元気そうだったので一安心。
在阪時以来の物産展も見られて
大満足な一日(半日か・笑)でした♪


昨日は運転免許の更新に行ってきました。
岐阜に来て初めての更新。
大阪では有効期限の一月前後内に
我がで勝手に試験場か警察に行って
手続きをするのですが、
こちらでは警察から
日時指定の案内がくるのですね!

指定日に行けない場合は
日時を変更してもらうか
警察で行うのかな?
在阪時は試験場が近かったので
実家から自転車で行きましたが(笑)
今回は車で1時間弱。
初めての講習センターは
こじんまりとした建物でした。
手数料を支払い、
申請書を書き、
視力検査をして
写真撮影。
その後は40~50人くらい入れる部屋で
講習を受け
新しい免許証の交付。
日時指定で来場者が決まっているせいか
受付から交付まで
1時間半!
優良運転者だと1時間!
在阪時は
受付に並んで
検査や撮影で並んで
講習開始までか~な~り待って
講習も受講者が多く、
終了後の交付は最後の方だとちょっと待って
と、
試験場に入ってから出てくるまで
3~4時間くらいかかっていた記憶がwww
もっとかかっていたかも!?
でも、自宅を出てから
帰ってくるまでの時間でいえば・・・
同じくらいか(笑)
岐阜に来て初めての更新。
大阪では有効期限の一月前後内に
我がで勝手に試験場か警察に行って
手続きをするのですが、
こちらでは警察から
日時指定の案内がくるのですね!
指定日に行けない場合は
日時を変更してもらうか
警察で行うのかな?
在阪時は試験場が近かったので
実家から自転車で行きましたが(笑)
今回は車で1時間弱。
初めての講習センターは
こじんまりとした建物でした。
手数料を支払い、
申請書を書き、
視力検査をして
写真撮影。
その後は40~50人くらい入れる部屋で
講習を受け
新しい免許証の交付。
日時指定で来場者が決まっているせいか
受付から交付まで
1時間半!
優良運転者だと1時間!
在阪時は
受付に並んで
検査や撮影で並んで
講習開始までか~な~り待って
講習も受講者が多く、
終了後の交付は最後の方だとちょっと待って
と、
試験場に入ってから出てくるまで
3~4時間くらいかかっていた記憶がwww
もっとかかっていたかも!?
でも、自宅を出てから
帰ってくるまでの時間でいえば・・・
同じくらいか(笑)


夜明け前に降っていた雨は止みましたが
今朝の空は雲に覆われていました。

出発時には少し肌寒さを感じながらも
10分も歩けば気にならなくなります(笑)
自宅を出て直ぐ、
今朝はカタツムリを見付けました!

殻の直径は3~4cmくらいでしょうか。
結構でっかい!
こんなに大きなカタツムリは
初めて見ました(^-^)v
あ~~~・・・
エスカルゴを食べたくなっちゃった(爆)
さて。
山道では道端が荒れていました。

たぶん、猪が掘り返したのでしょう。

冬眠準備で
そこいらじゅうを掘り返して
餌を探しているのでしょうね。
平坦コース添いの民家の石垣には
不思議な花が咲いていました。

花・・・
でしょうか?

肉厚で
まるで石膏で作った花みたい。
調べてみると
ベンケイソウ科・グラプトペタルム属「朧月」
という多肉植物のようですね。
花ではなくて葉だそうです。
そしていつもの川原へ降りて
むくんだ手を冷やします(笑)

冷たくて気持ち良い~~~♪
今朝は今年初めて彼岸花を見た道へ
ちょっと寄り道をしました(^ ^)v

右側の木は桜でしょうか。
季節はさぞや綺麗なのでしょうね♪
平坦コースに戻ると
山道コースの山が見えます。

いつも手前の山を歩いています。
写っている山は
山道コースの中間部辺り。
写っていない左右の山ん中を
てくてく歩いています(^-^)v
奥の山は12km歩いた時の山です。
気が向いたらまた行ってみようかなぁ♪
今日の歩数:12624歩
歩いた時間:107分
消費カロリー:406kcal
歩いた距離:9.46km
あ!
あとちょっとで10kmやったんやー(T T)
今日の収穫(笑)

キノコ
義母に確認しましたが名前は不明。
でも食べられないキノコらしいです。

茶色の方は傘の裏側に
虫がいました(>_<)
しっかり食べた痕がありますね。
それと

栗
栗拾いもそろそろ終わりかな(^_-)
今朝の空は雲に覆われていました。
出発時には少し肌寒さを感じながらも
10分も歩けば気にならなくなります(笑)
自宅を出て直ぐ、
今朝はカタツムリを見付けました!
殻の直径は3~4cmくらいでしょうか。
結構でっかい!
こんなに大きなカタツムリは
初めて見ました(^-^)v
あ~~~・・・
エスカルゴを食べたくなっちゃった(爆)
さて。
山道では道端が荒れていました。
たぶん、猪が掘り返したのでしょう。
冬眠準備で
そこいらじゅうを掘り返して
餌を探しているのでしょうね。
平坦コース添いの民家の石垣には
不思議な花が咲いていました。
花・・・
でしょうか?
肉厚で
まるで石膏で作った花みたい。
調べてみると
ベンケイソウ科・グラプトペタルム属「朧月」
という多肉植物のようですね。
花ではなくて葉だそうです。
そしていつもの川原へ降りて
むくんだ手を冷やします(笑)
冷たくて気持ち良い~~~♪
今朝は今年初めて彼岸花を見た道へ
ちょっと寄り道をしました(^ ^)v
右側の木は桜でしょうか。
季節はさぞや綺麗なのでしょうね♪
平坦コースに戻ると
山道コースの山が見えます。
いつも手前の山を歩いています。
写っている山は
山道コースの中間部辺り。
写っていない左右の山ん中を
てくてく歩いています(^-^)v
奥の山は12km歩いた時の山です。
気が向いたらまた行ってみようかなぁ♪
今日の歩数:12624歩
歩いた時間:107分
消費カロリー:406kcal
歩いた距離:9.46km
あ!
あとちょっとで10kmやったんやー(T T)
今日の収穫(笑)
キノコ
義母に確認しましたが名前は不明。
でも食べられないキノコらしいです。
茶色の方は傘の裏側に
虫がいました(>_<)
しっかり食べた痕がありますね。
それと
栗
栗拾いもそろそろ終わりかな(^_-)