カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


ピカソ
モディリアーニ
ダリ
セザンヌ
モネ
マグリット
ウォーホール
リヒター
バスキア
フラナガン
国立国際美術館(大阪・中之島)に行ってきました。

今、
この国立国際美術館と
大阪・近代美術館建設準備室
天保山・サントリーミュージアム
の3館の収蔵品を一堂に集めた
「夢の美術館・大阪コレクションズ」
が開催されています。
20世紀の巨匠と云われる彼等の作品からは、
100年経っても色褪せないその色彩・形からは
まるで、彼等の膨大な芸術に対するエネルギーや
迸る感覚・感情が波のように押し寄せてきます。
そのパワーたるや・・・
疲れました(苦笑)。
今回
「ピカソの版画と陶芸」
という特別展も開催されていました。
パブロ・ピカソ
ピカソの陶芸作品は、今回初めて観ましたが、
いや~~~
面白い(笑)。
楽しみながら創作したんだろうなぁ。
版画は・・・ねぇ?
特に抽象画のようなピカソ独自の画風の作品は・・・
私にはよく解りません(^ ^ゞ
抽象画の作品全般に云えることなのですが、
私には理解不能です。
ただ、
画家の頭に浮かんだイメージを
そのままカンバスに描き込んだんだろうなぁ
って。
それともう一つ。
「日本の近代美術~Collection4」
と云う展示もありました。
こちらは、戦後から現在までの日本の作品。
若い画家(1960年生まれや1964年生まれ)の作品もあって、
若い人の作品もちゃんと評価されて、
こうして美術館の所蔵作品になるなんて、
なかなか・・・やるやん!
ん?
46歳や42歳って・・・
若いというのかな?(苦笑)
さて・・・
疲れを癒すにはお茶をするか、食事をするのが一番!
ってことで、美術館のレストランに入ろうと思ったら、
満席でした(凹)。
なので、一旦外に出て、
レストランっぽい入り口を見付けたので入ってみると・・・

雰囲気のあるテラスでしょ?
先程のレストランでした(爆)。
たまには美術館も良いですね♪
精神的に疲れますけど(笑)、
それだけ、とても刺激的な場所でもあります。
モディリアーニ
ダリ
セザンヌ
モネ
マグリット
ウォーホール
リヒター
バスキア
フラナガン
国立国際美術館(大阪・中之島)に行ってきました。
今、
この国立国際美術館と
大阪・近代美術館建設準備室
天保山・サントリーミュージアム
の3館の収蔵品を一堂に集めた
「夢の美術館・大阪コレクションズ」
が開催されています。
20世紀の巨匠と云われる彼等の作品からは、
100年経っても色褪せないその色彩・形からは
まるで、彼等の膨大な芸術に対するエネルギーや
迸る感覚・感情が波のように押し寄せてきます。
そのパワーたるや・・・
疲れました(苦笑)。
今回
「ピカソの版画と陶芸」
という特別展も開催されていました。
パブロ・ピカソ
ピカソの陶芸作品は、今回初めて観ましたが、
いや~~~
面白い(笑)。
楽しみながら創作したんだろうなぁ。
版画は・・・ねぇ?
特に抽象画のようなピカソ独自の画風の作品は・・・
私にはよく解りません(^ ^ゞ
抽象画の作品全般に云えることなのですが、
私には理解不能です。
ただ、
画家の頭に浮かんだイメージを
そのままカンバスに描き込んだんだろうなぁ
って。
それともう一つ。
「日本の近代美術~Collection4」
と云う展示もありました。
こちらは、戦後から現在までの日本の作品。
若い画家(1960年生まれや1964年生まれ)の作品もあって、
若い人の作品もちゃんと評価されて、
こうして美術館の所蔵作品になるなんて、
なかなか・・・やるやん!
ん?
46歳や42歳って・・・
若いというのかな?(苦笑)
さて・・・
疲れを癒すにはお茶をするか、食事をするのが一番!
ってことで、美術館のレストランに入ろうと思ったら、
満席でした(凹)。
なので、一旦外に出て、
レストランっぽい入り口を見付けたので入ってみると・・・
雰囲気のあるテラスでしょ?
先程のレストランでした(爆)。
たまには美術館も良いですね♪
精神的に疲れますけど(笑)、
それだけ、とても刺激的な場所でもあります。
PR
この記事にコメントする