カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


今日から一週間、兄の家族が島へ行きました。
「島」って・・・
勿論、鹿児島・奄美群島の喜界島☆
私の両親の故郷です。
子供達は勿論「夏休み中」
兄も「夏休み」を取って仕事を休みます。
義姉も同様です。
兄の子供達が島へ行くのは、今回が初めての事。
碧く澄み切った海を観るのも初めてなんじゃないかな?
(京都や福井の日本海もキレイだけどね)
南国特有の、
「青」ではなく
むしろ深緑に近い「碧」。
電車は走っていないし、
車も渋滞なんてないし、
見渡す限りのサトウキビ畑。
家族5人で島へ行くので、祖母や叔父・叔母達の家にお邪魔する(泊まる)訳にはいかない。
だって・・・
みんな若くないから(苦笑)。
5人分の食事の用意だけでも大変でしょうからねぇ。
なので、今回は宿を取ったらしい。
宿と云っても、食事は自分たちで用意する「貸し室」みたいな所らしい。
良く云えば「バンガロー」?「貸別荘」?
それでも、なんだかんだと言って食事には呼ばれるはず。
親戚が歓待してくれるはず。
私が独りで島に行った時(8年くらい前・二泊三日)も
両親といった時(5年くらい前・やっぱり二泊三日)も
「お昼はウチにおいで」
「夜はウチにおいで」
と叔父・叔母達が呼んで下さり、親戚が集まり、歓待して下さったもん♪
一番喜んでくれるのは、多分おばあちゃんでしょう。
兄の家族と会うのは私の結婚式以来だから(苦笑)、
当時会った子供達は、びっくりするほど大きくなっているし、
末っ子(結婚式の時は生後数ヶ月だった為、留守番)とは初めて会うし☆
おばあちゃんが待ち望んでいた曾孫達の来島。
会った途端、
小さな顔をくしゃくしゃにして、
嬉し涙にその眼を濡らすんだろぅなぁ。
「よぅ来た、よぅ来た」ってね☆
兄は何度か島に行っているけど、
義姉と子供達は初めて。
初めての島。
初めて会う親戚達。
きっとたくさん戸惑うんでしょうね。
祖母を始め、叔父達は思いっきり「島言葉」だし。
(素面の時は標準語。だけど、酔っぱらってくると島言葉・爆)
叔母達が通訳してくれるけど、ちょっと人見知り気味の子供達にはキビシイかな?(笑)
それでもきっと、海に行けば楽しめる筈!
小魚は、手掴み出来そうなくらい足下を泳いでいるし、
釣り糸を垂らせば、色取り取りの熱帯魚が釣り上がるし、
何より、透明度の高い海。
そぅ云えば・・・
今夜は島のお祭りがあるって云ってたなぁ。
地区毎の祭りではなくて、島の祭りなんだって!
ラッキーだったね☆
大阪とは違う、島のお祭りも楽しめるね。
但し・・・
親戚の男集達は酔っぱらいの集団と化しているでしょうけどね(爆)。
折角の一週間。
島を存分に楽しんで来てね☆
おばあちゃんを始め、叔父・叔母達にヨロシク!
忘れちゃイケナイ、いとこ達にもヨロシクね(^_-)☆
怪我の無いように、沢山の想い出を作ってきてね!
PR
この記事にコメントする