カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


例年、実家近くの天神さんへ
初詣に行くのですが、
今年は母の希望もあり
大阪・住吉にある住吉大社まで
行ってきました。
実家から、京阪電車~JR環状線と乗継ぎ、
天王寺からはちんちん電車(路面電車)です!
実は・・・
初!ちん電!



ちん電の感想は後回しにして(笑)
境内に入ると先ず目に飛び込んでくるのが
ご神馬所。

祭事の際に活躍する白馬です☆
参道を少し歩くと、
母の目当ての太鼓橋(反橋・そりばし)に!

すっごい人人人!

あはははは。
もぅ笑うっきゃないって感じでした(苦笑)
渡り終えるとお手水場(手水舎)に。

手を洗い、身を清めて参拝です。

第三本宮

第二本宮
と順に参拝していたら雨?
いえいえ、雪です!
ってかミゾレが降ってきました!
どうりで寒かったはずです(ブルブル)
でも直ぐに雨に変わり、少し雨宿りの後
第一本宮へ。

参拝を済ませ、さて帰り道は?
(基本的に一方通行の規制が)
とウロウロしていたら、
また雨が!
急遽雨宿りした隣の建物で
おみくじがありました。
ので、引いてみたりして(^_-)☆
私は「吉」でした(^^)v

途中、境内にあった「喫茶室」で
紅茶を頂き、冷えた身体を温めました。

お正月らしい飾りが可愛いですね♪
そして帰路もちんちん電車です。

どことなくレトロ感を覚える案内板。

一般道の真ん中を走っている
って不思議な感じですね。


実はちん電って初めて乗りました(苦笑)。
終点までの間で降りる人は
バスみたいにブザーを押すシステムですし、
停車場も小さいし、
乗車料金の支払いも
(我々は前売り切符でしたが)
運転席側の料金BOXに入れますので、
電車なんだけれども、
バスみたいな気分でした(笑)
元旦と云う事もあり、大変な人出でしたが、
なかなか面白い経験をした
初詣となりました(^o^)/
今年も生きとし生けるもの全ての
健康と幸せを祈念してきました☆
本年も宜しくお付き合い下さいませm(_ _)m
初詣に行くのですが、
今年は母の希望もあり
大阪・住吉にある住吉大社まで
行ってきました。
実家から、京阪電車~JR環状線と乗継ぎ、
天王寺からはちんちん電車(路面電車)です!
実は・・・
初!ちん電!
ちん電の感想は後回しにして(笑)
境内に入ると先ず目に飛び込んでくるのが
ご神馬所。
祭事の際に活躍する白馬です☆
参道を少し歩くと、
母の目当ての太鼓橋(反橋・そりばし)に!
すっごい人人人!
あはははは。
もぅ笑うっきゃないって感じでした(苦笑)
渡り終えるとお手水場(手水舎)に。
手を洗い、身を清めて参拝です。
第三本宮
第二本宮
と順に参拝していたら雨?
いえいえ、雪です!
ってかミゾレが降ってきました!
どうりで寒かったはずです(ブルブル)
でも直ぐに雨に変わり、少し雨宿りの後
第一本宮へ。
参拝を済ませ、さて帰り道は?
(基本的に一方通行の規制が)
とウロウロしていたら、
また雨が!
急遽雨宿りした隣の建物で
おみくじがありました。
ので、引いてみたりして(^_-)☆
私は「吉」でした(^^)v
途中、境内にあった「喫茶室」で
紅茶を頂き、冷えた身体を温めました。
お正月らしい飾りが可愛いですね♪
そして帰路もちんちん電車です。
どことなくレトロ感を覚える案内板。
一般道の真ん中を走っている
って不思議な感じですね。
実はちん電って初めて乗りました(苦笑)。
終点までの間で降りる人は
バスみたいにブザーを押すシステムですし、
停車場も小さいし、
乗車料金の支払いも
(我々は前売り切符でしたが)
運転席側の料金BOXに入れますので、
電車なんだけれども、
バスみたいな気分でした(笑)
元旦と云う事もあり、大変な人出でしたが、
なかなか面白い経験をした
初詣となりました(^o^)/
今年も生きとし生けるもの全ての
健康と幸せを祈念してきました☆
本年も宜しくお付き合い下さいませm(_ _)m
PR