カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


随時Upしていましたが
この土日は
「サントリー1万人の第九」レッスン
の為、帰阪していました。
今回は路線バス&JRでの移動。
折しも季節は秋。
車窓からの風景を撮ってみました♪
(注:以下長文!!!)
「バスの車窓から」

ぅううむ・・・
イマイチ紅葉は分かりずらいですねぇwww
でも、山の雰囲気は分かるでしょう(笑)
最寄り駅に着いて
汽車に乗ります。
やっぱり
ってか
当然、汽車です(笑)
でもって
やっぱり「ワンマン」です(爆)

乗車時、
自分達でボタンを押して乗り込みます。
が・・・
今回も他の乗客に先を越されました(T_T)
ワンマンですので

整理券発券機があります。
但し
無人駅でのみ発券されます。
発券機があるって事は

整理券番号順の
運賃表もあります。
でもって

運賃箱もあったりします!
まるで路線バスみたいですね(^_-)b
そして乗車時と同じく
降車時も

セルフサービスです(笑)
「汽車の車窓から」

分かりにくいなぁ・・・orz
紅葉が綺麗でした♪

写っている川は「飛騨川」
この辺りは「飛水峡」と云います。
汽車の区間は単線なので

駅に停まって
対向列車をやり過ごします。

これは「長良川」
長良川、揖斐川を過ぎれば
大垣駅です。
この駅は
養老鉄道、樽見鉄道と連絡しています。


これは養老鉄道。

赤い車両が可愛い♪
いつか養老鉄道、樽見鉄道共に
乗ってみたいものですね♪
大垣から先は電車になります(^-^)v
今回、運転士さんが2人乗り込んでいました。
運転士さんの横にいるのは

指導員さんのようです。
腕に

SUPERVISOR のプレートが。
安全運転をお願いしますよ!
そうこうしているうちに

関ヶ原です。

トンネルを抜けると・・・

伊吹山です♪
米原でなじみ深い新快速に乗り換え

近江富士(三上山)を眺めた後は・・・
居眠りしていました(^ ^ゞ
で。
気が付いたら大阪駅!

長らく改修工事が行われていますが
隣接するビルの完成まで
1年を切っていたのですね!
こうして無事、大阪に着き
レッスン会場へ!
この日も有元正人先生は

暑そうでした(^ ^:)
扇風機が大活躍でした(笑)
レッスン後、
楽譜に先生のサインを頂き

記念撮影をして頂きました♪
※この画像は先生のHPから
勝手に頂きました(^ ^ゞ
先生、許して下さいませね。
有元先生のレッスンも
残す所あと一回。
最終回で何とか私も
納得出来るように歌えるように
なりたいです!
※最後まで読んで下さった皆様
有り難うございましたm(_ _)m
&お疲れ様でした(笑)
この土日は
「サントリー1万人の第九」レッスン
の為、帰阪していました。
今回は路線バス&JRでの移動。
折しも季節は秋。
車窓からの風景を撮ってみました♪
(注:以下長文!!!)
「バスの車窓から」
ぅううむ・・・
イマイチ紅葉は分かりずらいですねぇwww
でも、山の雰囲気は分かるでしょう(笑)
最寄り駅に着いて
汽車に乗ります。
やっぱり
ってか
当然、汽車です(笑)
でもって
やっぱり「ワンマン」です(爆)
乗車時、
自分達でボタンを押して乗り込みます。
が・・・
今回も他の乗客に先を越されました(T_T)
ワンマンですので
整理券発券機があります。
但し
無人駅でのみ発券されます。
発券機があるって事は
整理券番号順の
運賃表もあります。
でもって
運賃箱もあったりします!
まるで路線バスみたいですね(^_-)b
そして乗車時と同じく
降車時も
セルフサービスです(笑)
「汽車の車窓から」
分かりにくいなぁ・・・orz
紅葉が綺麗でした♪
写っている川は「飛騨川」
この辺りは「飛水峡」と云います。
汽車の区間は単線なので
駅に停まって
対向列車をやり過ごします。
これは「長良川」
長良川、揖斐川を過ぎれば
大垣駅です。
この駅は
養老鉄道、樽見鉄道と連絡しています。
これは養老鉄道。
赤い車両が可愛い♪
いつか養老鉄道、樽見鉄道共に
乗ってみたいものですね♪
大垣から先は電車になります(^-^)v
今回、運転士さんが2人乗り込んでいました。
運転士さんの横にいるのは
指導員さんのようです。
腕に
SUPERVISOR のプレートが。
安全運転をお願いしますよ!
そうこうしているうちに
関ヶ原です。
トンネルを抜けると・・・
伊吹山です♪
米原でなじみ深い新快速に乗り換え
近江富士(三上山)を眺めた後は・・・
居眠りしていました(^ ^ゞ
で。
気が付いたら大阪駅!
長らく改修工事が行われていますが
隣接するビルの完成まで
1年を切っていたのですね!
こうして無事、大阪に着き
レッスン会場へ!
この日も有元正人先生は
暑そうでした(^ ^:)
扇風機が大活躍でした(笑)
レッスン後、
楽譜に先生のサインを頂き
記念撮影をして頂きました♪
※この画像は先生のHPから
勝手に頂きました(^ ^ゞ
先生、許して下さいませね。
有元先生のレッスンも
残す所あと一回。
最終回で何とか私も
納得出来るように歌えるように
なりたいです!
※最後まで読んで下さった皆様
有り難うございましたm(_ _)m
&お疲れ様でした(笑)
PR
この記事にコメントする