忍者ブログ
「ねぇの部屋」ブログヴァージョンです。 ぼちぼち旧部屋から引っ越ししますね☆
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  カウンター
  カテゴリー
  最新CM
2012 / 06 / 10 ( Sun ) 22 : 23 : 21
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 40 : 17
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 38 : 20
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 35 : 58
先日 ( 訃報 ) from: ねぇ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 33 : 49
  最新記事
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 21 : 41 : 52 )
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 15 : 32 : 42 )
2012 / 03 / 29 ( Thu ) 13 : 40 : 37 )
2012 / 02 / 14 ( Tue ) 13 : 24 : 46 )
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 23 : 31 : 19 )
  最新TB
  プロフィール
HN:
ねぇ
HP:
MAIL:
性別:
女性
住所:
大阪府
職業:
趣味:
自己紹介:
3匹のネコ達と毎日楽しく忙しく暮らしています♪
  QRコード
  ブログ内検索
  リンク
  最古記事
2006 / 01 / 21 ( Sat ) 04 : 09 : 35 )
2006 / 01 / 22 ( Sun ) 19 : 48 : 05 )
2006 / 01 / 23 ( Mon ) 23 : 31 : 56 )
2006 / 01 / 30 ( Mon ) 00 : 47 : 36 )
2006 / 01 / 31 ( Tue ) 22 : 03 : 09 )
  アクセス解析
  フリーエリア
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
2025/05/03 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/10/31 (Sat)
お引越後、有難い事に何かと忙しい毎日を過ごしています。
Blogも滞っている状態ですが、元気です(^-^)v

さて。
こちら(岐阜)へ越してきてからというもの、自然の美しさに感動しっぱなしな私です。
清流のせせらぎ。
鳥のさえずり。
星の数。
 番外編として虫の多さには辟易していますが(苦笑)

そして季節は秋。
近辺の山々が美しく着飾り出しました。

紅葉
岐阜・白川町内R41添い、飛水峡にある
天心白菊の塔
から見られる景色です。
紅葉

紅葉

自宅前の清流・白川。
川向こうも綺麗です。
紅葉

自宅裏は山。
神社があり、さしずめ鎮守の森ってところでしょうか。
紅葉

河原の木々も色づいてきました。
紅葉

紅葉

紅葉

千両(?万両だったかな?汗)も実をつけました。
紅葉

紅葉

秋から冬へ。
人間がバタバタしている間にも、自然はちゃんと季節を現してくれているのですね。



PR
2009/06/04 (Thu)
遅ばせ乍ら、一つ報告があります。

実は私・・・

4月末に
引っ越しをしました!
住み慣れた大阪を離れ、
岐阜へとやってまいりました。
そして・・・
岐阜県民(しかも村民!?)になっただけではなく
何とっ!
結婚しました~☆

私も相手の方も初婚ではありませんので
特にお式や披露宴はしませんでしたが。
   お互い、えぇ歳やしねー(苦笑)

そんな訳で今や専業主婦です。
毎日、慣れない主婦業で忙しくしています(^ ^;)

お引越し&結婚して一ヶ月が過ぎ、
私と一緒に引っ越ししたネコ達も
ようやく新しい環境&人に慣れた様子で
ホッとしています。



未だお引越し&結婚報告の葉書も
作成出来ていませんが先ずは、
このBLOGをご覧頂いている皆様に報告まで(^_-)☆


2009/04/23 (Thu)
動物園を観ている途中で、
植物園エリアも観てきました(^-^)v

バラ園の方から入っていったのですが、
未だ季節ではなく、
咲き揃ったら見事だろうなぁ
と思いました。

その代り(?)
ツツジやハナミズキ・シャクナゲ等の
春の花が綺麗に咲いていました♪

東山動植物園
ツツジ
東山動植物園
ピンク・オレンジ・ホワイト
の3色が織りなす色彩に
目を奪われました!

東山動植物園
ハナミズキ
東山動植物園

東山動植物園
シャクナゲ
東山動植物園
沢山の品種があるのですね!
東山動植物園

東山動植物園
大きな木に大きな花がたわわに咲いていました!
東山動植物園
ムーシューチュー
中国原産の木で、スイカズラの仲間ですって☆

東山動植物園
大温室に入って先ず目に飛び込んできた
可憐な花♪
スズランみたいですが違うんですよね。

東山動植物園
ヒスイカズラ
その名の通り、綺麗な翡翠色が印象的☆

東山動植物園
ブーゲンビレア
ハイビスカスと並んで、南国の花の代名詞ですね。
東山動植物園

東山動植物園
サボテンの花?
綺麗だったので思わず(^ ^ゞ

これらの他、竹林や野草園・ハーブ園も
見て回ったのですが、
それでも植物園の半分も観られませんでした。
だって・・・
自然の地形(山)を活かした造りになっているので、
アップダウンが多く、
ローヒールだったとはいえ、
久し振りにパンプスを履いていたので
足が疲れちゃって・・・(- -;;)
しかもめっちゃ広いっ!!!
しかもめっちゃ暑かったしー(凹)

次の機会には是非、
もう少しゆっくりと見て回りたいです♪
そして、咲き誇るバラ園を観たいです(^-^)b



2009/04/23 (Thu)
土曜日に名古屋の東山動植物園へ行ってきました。

動物園は姪っ子達が未だ小学生だった頃に
一緒に天王寺動物園へ行った時以来(^ ^ゞ
でも私は動物好きなので、
機会が有れば
又は
機会を作って
行きたいなぁと思っていました。

今回その機会が有り、

一度行ってみたかった東山動植物園
行く事が出来ました(^-^)v

動物園で飼育されている
とは云え、野性味たっぷりな動物達。
半分しか見て回る事が出来ませんでしたが、
存分に愉しんできました。

以下、その時に撮った画像ですが・・・
約30枚ありますので、
覚悟してご覧下さい(^ ^ゞ

東山動植物園
インンドサイ

東山動植物園
アジア象

東山動植物園
あまりにも綺麗だったので(*^ ^*)
藤棚
とても甘~い薫りがしていました♪

東山動植物園
オウサマペンギン
東山動植物園
水の中で毛繕い(?)している姿が
可愛かったです♪

東山動植物園
ジャガー
東山動植物園
猫科の動物達は皆
お昼寝タイムでした(^ ^;)

東山動植物園
フクロテナガザル
2頭でじゃれ合っていたのですが、
お客さんが集まり出すと
ふぉーっ!
と園内に響き渡るような声を出して・・・
サービス精神旺盛なお猿さん達でした(笑)

東山動植物園
ユキヒョウ
東山動植物園
2頭の内1頭はイライラしていたのか
遊びたかったのか
うろうろしていました。
東山動植物園
それにしても・・・
ユキヒョウは初めて観ましたが
綺麗ですね~♪

東山動植物園
アカカンガルー
この・・・
おやじ顔がユニークですよね☆

東山動植物園
エミュー

東山動植物園
ハイエナ
犬科動物もお昼寝タイム(笑)

東山動植物園
サーバルキャット

東山動植物園
ラーテル

東山動植物園
オオヤマネコ

東山動植物園
アライグマ

東山動植物園
バク

東山動植物園
オオアリクイ

東山動植物園
綺麗な鳥~♪

東山動植物園

マガモかな?

東山動植物園
タヌキ

東山動植物園
ダチョウ

東山動植物園
アミメキリン

東山動植物園
カリフォルニアアシカ
腹這いになって泳いでいたりして(ぷぷっ)
泳ぎながら遊ぶのね~♪

東山動植物園
クマさん♪
東山動植物園
未だ子供なのでしょうね♪
可愛い♪

東山動植物園
アメリカビーバー

東山動植物園
フラミンゴ

東山動植物園
シマウマ

東山動植物園
ボンゴ

最後に
東山動植物園
インドサイ
に戻って終了。
これでも本園と北園の内、本園の4/5程度です(^ ^;)

次回は北園もしっかり観て回りたいです(^-^)b



2009/04/17 (Fri)
今春も京都・美山の大野ダム公園へ行って来ました。

殆どの桜は散ってしまっていましたが、
代りに水仙が見頃でした(^-^)v
大野ダム公園
園内の其処此処で可憐な花を咲かせていました。

辺り一面の桜を観る事は出来ませんでしたが、
遊歩道は舞い散った花びらが敷き詰められていて
まるでピンクの絨毯の上を歩いているみたいでした♪
大野ダム公園

さて。
桜は全て散ってしまっていたのかというと・・・

そうでもないんですよー(^-^)b

枝垂れ桜が満開でした♪
大野ダム公園

八重桜はこれからですね。
大野ダム公園

ダムの方から観ると、やはり枝垂れ桜が綺麗♪
大野ダム公園

大野ダム公園

ダムの放流側の山肌に沿うように
大野ダム公園
力強く咲いている桜も有りました☆



大野ダム公園へ行ったら、
帰路は「KAMONOSE CABIN」でお茶でしょう(笑)
ここはやはり別世界!?
ダム公園では散ってしまっていた
ソメイヨシノ(多分)が満開でした!
KAMONOSE CABIN

うむむ。
恐るべし「KAMONOSE CABIN」

平日の昼間。
いつも以上にゆったりとした時が流れている店内で、
美味しいコーヒーを飲みつつ
マスターとお喋りを愉しんで来ました♪



忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *