忍者ブログ
「ねぇの部屋」ブログヴァージョンです。 ぼちぼち旧部屋から引っ越ししますね☆
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  カウンター
  カテゴリー
  最新CM
2012 / 06 / 10 ( Sun ) 22 : 23 : 21
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 40 : 17
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 38 : 20
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 35 : 58
先日 ( 訃報 ) from: ねぇ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 33 : 49
  最新記事
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 21 : 41 : 52 )
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 15 : 32 : 42 )
2012 / 03 / 29 ( Thu ) 13 : 40 : 37 )
2012 / 02 / 14 ( Tue ) 13 : 24 : 46 )
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 23 : 31 : 19 )
  最新TB
  プロフィール
HN:
ねぇ
HP:
MAIL:
性別:
女性
住所:
大阪府
職業:
趣味:
自己紹介:
3匹のネコ達と毎日楽しく忙しく暮らしています♪
  QRコード
  ブログ内検索
  リンク
  最古記事
2006 / 01 / 21 ( Sat ) 04 : 09 : 35 )
2006 / 01 / 22 ( Sun ) 19 : 48 : 05 )
2006 / 01 / 23 ( Mon ) 23 : 31 : 56 )
2006 / 01 / 30 ( Mon ) 00 : 47 : 36 )
2006 / 01 / 31 ( Tue ) 22 : 03 : 09 )
  アクセス解析
  フリーエリア
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
2025/05/02 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/08/25 (Wed)
いつもなら
PCメールのチェックを済ませてから
なのですが、今朝は
チェックをする前にWalkingを(^_-)

その分、時間的余裕が出来た
気がしたので(笑)
ちょっと頑張って歩きました(^-^)v



今日も山道コース。

山に入る前は川沿いの道ですが、
その川原で網を干している人がいました。
鮎網漁
3日くらい前からだったかな?
鮎の網漁が始まっていました。
(22日解禁だったようです)
その網漁に使う網の手入れを
していたのですね。
勿論、友釣りも未だやっています。
鮎友釣り

そぅそぅ。
先日見付けた「虫の家」
少し葉が広がっていました。
サナギの様なものが見えますが・・・
虫の家

それと、もぅ一つ
「虫の家」っぽいのがありました(笑)
虫の家
葉の裏側に
小枝の束を筒状にくっつけた
って感じですが
虫の家
これまた何なのでしょうね?(謎)



山を下りて我が家の田圃へ。
実はこの田圃の近くで
野良猫が赤ちゃんを生んだらしく、
とても人懐っこい子猫がいる
と義父母から聞いていたのです♪
野良子猫
いたーーーっ!
可愛いーーーっ♪

と、
少し子猫たちを眺めつつ小休止して
さて、どうしようか?
暑くて頭はぼーっとしてきたけれど、
足は未だ元気そうだし・・・

って事で引き続き
平坦コースを少しだけ(1/4くらい?)
歩く事にしました。

がっ!
結局1周しちゃいました(笑)

って事で
今日の歩数:8649歩
歩いた時間:73分
消費カロリー:277kcal
歩いた距離:6.48km

流石に疲れました(^ ^ゞ



余談ですがこの子猫たち・・・

義母の弟さんがこの後来て
連れ帰ったそうです(義父談)
(一応、保護したと云うべきか!?)
母猫が側にいなくて
ご飯やお水がなくて可哀想
と云っておられたそうですが・・・

母猫は多分、
ご飯を探しに行っていた
だけと思われますがねぇ?

まぁねぇ、
既に連れ帰ってしまった
のだから何とも云えませんがwww



PR
2010/08/23 (Mon)
昨日、
遂に専用シューズを買いました(^o^)v

歩き始めた時は
GTホーキンスの
トレッキングシューズでした(^ ^ゞ
GTホーキンス
が・・・
これが・・・
痛かったんです。
しかも何日か履いていたら
足の爪の内側が内出血して(ToT)

このまま履き続けていたら
ヤバイでしょう。

で、次ぎに
冬場のお出掛け靴を(笑)
ショートブーツ
スウェードのショートブーツです。
流石にねぇ・・・
暑かった。

で、以前歩いていた時に
何を履いていたっけ?
と思い出したのがコレ。
ランセル
ランセルのハイカットシューズ。
やっぱりスウェード素材の(- -;)
暑かったけれど
歩くのには楽だったわぁ♪

でも・・・
ねぇ・・・?

って事で、
岐阜・各務原の
スポーツオーソリティ
でちゃんとしたのんを買ってきました。
mizuno
mizunoのウォーキングシューズ。
山歩き対応(^-^)v

いやーーー。
やっぱり違いますねー!
見た目はごついけれど、
履くと軽い♪
安定感も抜群!

これでよりガッツリ歩ける
ってもんですね(^ ^ゞ



で。
今日は足元も軽やかに♪
山道コースを(^-^)v

萩の花が可愛いですね♪
萩

萩

石垣の間から
百合
百合が!?
百合
アスファルトからではありませんが
やっぱりこれも「ど根性百合」?(笑)

山を下りて、我が家の田圃へ。
昨日、地域で多分一番乗りの
稲刈りをしていましたから、
稲架掛け
今日は稲架掛け(はざかけ・はさかけ)
稲架掛け
義父母が作業していました。
 私?
 私は・・・ちょっと・・・(滝汗)
もうすぐ今年の新米が
食卓に上がります(^-^)v



今日の歩数:4911歩
歩いた時間:43分
消費カロリー:159kcal
歩いた距離:3.68km



おまけ
久し振りのじーちゃん(笑)
青鷺
青鷺です。
相変わらず
ぼーーーっと佇んでいました(笑)



2010/08/22 (Sun)
こちら(岐阜の山奥)では
なかなか手に入らないブツを
マイミク・千葉よっしーさんが
わざわざ送って下さいました♪

の第2弾!
 と云ってもコレが最後ですが(苦笑)

「つけめん 六厘舎」
六厘舎
 今月末で本店が閉まっちゃう
 と云う東京の有名店ですね。
 早く移転先が見付かると
 良いですねぇ。

六厘舎

極太麺 大盛り200gは
私には多いと思いましたが、
美味しかったので完食!(笑)

もっちもちの太麺に
コッテリとアッサリが同居している
つけダレが絡んで
まいうー(^-^)v

よっしーさん♪
ご馳走様でしたm(_ _)m



2010/08/21 (Sat)
昨夜からの雷雨(!)も
夜明け前には止んで
今日も夏空が広がっています。
夏空

陽が差し始めるまでは
涼しかったのですが
歩き始める頃には
暑っ!

今日は平坦コースを。
自宅を出て
川向こうの県道を歩くのですが
この道の歩道側(北側・川沿い)は
日陰が全くなく暑いんです(- -;)
県道

なので反対側の山側(南側)の
路側帯を歩きます(笑)
県道
画像では日陰がありませんが(^ ^ゞ

丁度折り返し地点となる
県道から旧道に入る少し先に
いつも気になっている場所があります。
吊り橋
小さな吊り橋があるんです。

この吊り橋、密かに
「My吊り橋」と呼んでいます(笑)
橋の手前の住宅(?)の住人専用
ではないかと思われるので(^_-)
いつの日か一度は渡ってみたいものです。

旧道に入ると
ほんの数メートル程ですが
木陰があります。
旧道
如何にも「旧道」って感じで
好きな雰囲気です♪

が・・・

ここを過ぎると日陰はありません。
ひたすら自宅に向かって
日差しを全身に受けながら歩くんです(- -;;
まぁ・・・・
風のある時は
川風が心地良いのですけれどね☆



今日の歩数:5209歩
歩いた時間43分
消費カロリー:157kcal
歩いた距離:3.64km



2010/08/20 (Fri)
はたまた
日本のクレープ?



お店の前を通る度
気になって気になって
仕方がありませんでした。

今日、お買い物ついでに
思い切って入ってみました!
浅五郎の小田巻や

軒に隠れて見難いのですが
立派な木の看板には
「浅五郎の小田巻や」
と書かれています。
屋根の上にも立派な
写真入り看板が掲げられています。
で、小田巻って?
「あんこを薄皮で巻いた菓子」
と主人から聞いていましたので
和菓子屋さんだと思っていました。
が。
看板の他に
芋焼酎「明るい農村」
の幕が掛かっていたり、
やはり芋焼酎の「青潮」
の幟があったり、
入り口には
「焼酎の量り売りいたします」
って書かれているし・・・

一体何屋さん??

お店に入って納得。
酒屋さんの中で
小田巻を焼いて売っていました(笑)

で、その小田巻。
美味しかったら
大阪への手土産にしよう♪
と考えていましたが、
お店の方が
「無添加の生ものですので
 今日中に食べて下さいね」
ってwww
「遠方へ持っていかれるのなら
 保冷剤を入れたら保つ・・・
 かも・・・」
ってwwww

ままままぁね。
取り敢えず今日は
お試しって事で1本だけ購入(笑)
小田巻

あんこが意外とアッサリしていて
薄皮だけどもっちり感があって
なかなかイケルやん♪

1本が小さくて
長さは15cm位。
厚みもさほどないので
小腹が空いた時のおやつ
に丁度良い感じです。



そうそう。
酒屋と云えば商品チェックです(笑)
清酒は地元を中心に
なかなか良さそうなのが有りました(^-^)v
焼酎もこの辺では珍しく
芋・麦・米・黒糖・泡盛
と種類も銘柄も豊富♪
でしたが・・・
ちょっと高い(>_<)
プレ値って程ではないと思いますが
殆どが適正価格より
500~1000円up
通販の送料を考えたら
許せる範囲かなぁ・・・。
お買い物のついでに買えるし・・・。
悩ましい価格でした(^ ^ゞ



因みにこのお店。
明治年間の創業で、
元は茶店(茶屋)だったそうです。
その頃に作られたのが「小田巻」で
今でも店内で作られています。



因みにこのお店の店主殿らしき男性。
おっちゃんみたいな見た目ですが
話すと兄ぃちゃん?
どっかの酒屋の店主殿みたいな
どっかの居酒屋の店長殿みたいな
見事なスキンヘッドが印象的でした(爆)



忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *