忍者ブログ
「ねぇの部屋」ブログヴァージョンです。 ぼちぼち旧部屋から引っ越ししますね☆
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  カウンター
  カテゴリー
  最新CM
2012 / 06 / 10 ( Sun ) 22 : 23 : 21
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 40 : 17
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 38 : 20
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 35 : 58
先日 ( 訃報 ) from: ねぇ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 33 : 49
  最新記事
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 21 : 41 : 52 )
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 15 : 32 : 42 )
2012 / 03 / 29 ( Thu ) 13 : 40 : 37 )
2012 / 02 / 14 ( Tue ) 13 : 24 : 46 )
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 23 : 31 : 19 )
  最新TB
  プロフィール
HN:
ねぇ
HP:
MAIL:
性別:
女性
住所:
大阪府
職業:
趣味:
自己紹介:
3匹のネコ達と毎日楽しく忙しく暮らしています♪
  QRコード
  ブログ内検索
  リンク
  最古記事
2006 / 01 / 21 ( Sat ) 04 : 09 : 35 )
2006 / 01 / 22 ( Sun ) 19 : 48 : 05 )
2006 / 01 / 23 ( Mon ) 23 : 31 : 56 )
2006 / 01 / 30 ( Mon ) 00 : 47 : 36 )
2006 / 01 / 31 ( Tue ) 22 : 03 : 09 )
  アクセス解析
  フリーエリア
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]
2025/05/13 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/02/13 (Tue)
ピカソ
モディリアーニ
ダリ
セザンヌ
モネ
マグリット
ウォーホール
リヒター
バスキア
フラナガン

国立国際美術館(大阪・中之島)に行ってきました。
国立国際美術館1

今、
この国立国際美術館と
大阪・近代美術館建設準備室
天保山・サントリーミュージアム
の3館の収蔵品を一堂に集めた
「夢の美術館・大阪コレクションズ」
が開催されています。

20世紀の巨匠と云われる彼等の作品からは、
100年経っても色褪せないその色彩・形からは
まるで、彼等の膨大な芸術に対するエネルギーや
迸る感覚・感情が波のように押し寄せてきます。

そのパワーたるや・・・



疲れました(苦笑)。



今回
「ピカソの版画と陶芸」
という特別展も開催されていました。

パブロ・ピカソ

ピカソの陶芸作品は、今回初めて観ましたが、
いや~~~
面白い(笑)。
楽しみながら創作したんだろうなぁ。
版画は・・・ねぇ?
特に抽象画のようなピカソ独自の画風の作品は・・・
私にはよく解りません(^ ^ゞ



抽象画の作品全般に云えることなのですが、
私には理解不能です。
ただ、
画家の頭に浮かんだイメージを
そのままカンバスに描き込んだんだろうなぁ
って。


それともう一つ。
「日本の近代美術~Collection4」
と云う展示もありました。
こちらは、戦後から現在までの日本の作品。
若い画家(1960年生まれや1964年生まれ)の作品もあって、
若い人の作品もちゃんと評価されて、
こうして美術館の所蔵作品になるなんて、
なかなか・・・やるやん!

ん?
46歳や42歳って・・・
若いというのかな?(苦笑)



さて・・・
疲れを癒すにはお茶をするか、食事をするのが一番!
ってことで、美術館のレストランに入ろうと思ったら、
満席でした(凹)。
なので、一旦外に出て、
レストランっぽい入り口を見付けたので入ってみると・・・
国立国際美術館2
   雰囲気のあるテラスでしょ?
先程のレストランでした(爆)。



たまには美術館も良いですね♪

精神的に疲れますけど(笑)、
それだけ、とても刺激的な場所でもあります。



PR
2007/02/04 (Sun)
先週、Allyが『Hill's PRESCRIPTION DIET s/d』を食べ終わったので、仕事帰りにたかはし動物病院へ行ってきました。
前回のように尿を採取しようとしたのだけど、
全く・・・
全然・・・
出ない。

「膀胱が空っぽやね(苦笑)」

尿検を諦め、問診。

「その後どうやった?」
実は・・・私が居ない時におしっこを済ませているらしく、
私が部屋に居る時にしていないんです。
たま~~~に観た時の感じでは、以前ほど気張らなくなったみたいです。
「う~~~ん」
「まぁ、おしっこが溜まっていないって事は、ちゃんと出ているんだろうし」
「じゃあ、現状維持のごはんで様子をみてみようか」
え!?ごはんで!?
「そう。尿のphを維持するごはんがあるんだよ」

って事で、再び療法食が処方されました。

今回はコレ。
WALTHAM-s/o1
『WALTHAM phコントロール URINARY2 S/O』
尿のphをコントロール(維持)するごはんなんだって☆

前回の『Hill's PRESCRIPTION DIET s/d』も、他社の試供品も綺麗に平らげたAlly☆
好き嫌いがない
飼い主のお財布に優しい(笑)Ally。
思い切って2kgを購入しました。
これで・・・約2ヶ月分くらいかな?

さて、これで3匹3様のごはんとなりました(汗)。
今まで以上にごはん時の監視を強めねば!!!

だって・・・
早食い&横取り上手なTOMMYが常に他のごはんを狙っているし、
特別療法食になったAllyはごはんの量が決められている(少な目?)から、
Kerryの食べ残しを(今迄のように・笑)狙うこと必至なんだもん(爆)。

ん?
今回に関してはKerryがAllyのごはんを狙うかも!?
WALTHAM-s/o2


2007/02/01 (Thu)
なのに・・・
トップページの更新が間に合いません(>_<)
ごめんなさいm(_ _)m

・・・と云っても・・・
誰も、んな事(トコ)気にしてないってか!?(^ ^ゞ

失礼しました~☆



※ BBS『TOMMY's ROOM』にも同じ記事をカキコしています(笑)



 
2007/01/23 (Tue)
『太陽の傷』のDVDをGet!しました。

休日にゆっくり・じっくり観ようと思います。

が・・・

このところ、休日と云えば寝ているかぼ~~~っとしている私。
若しくは、一日中動き回っているか(^ ^;)

年末年始の忙しかろう時に急いで送って下さった『一万人の第九~優香のあいうえ音楽絵本』のビデオ(by ayaさん♪Thank you very much!)さえ未だ観ていましぇ~~~ん(滝汗)。



2007/01/13 (Sat)
Arryのワクチン接種に行ってきました。

義姉が飼っているウサギのラブ(8歳!)と
丁度TOMMYも月一の健診&年一のワクチン接種があったので一緒に。

うさぎ一匹
ネコ2匹
ヒト3人(私、義姉、姪っ子)

いつもは一人と一匹で行くたかはし動物病院
今日は賑やかだ!(笑)

先ずはラブから。
若いウチは自分で囓り木等を囓って、歯が伸びすぎないように出来ていたのだが、ラブはもう8歳。
囓る力が弱ってきたのか、伸びすぎてしまうらしく、動物病院で先生に歯をカットして頂くのです。
ペンチで・・・
ぱきっ!
ぺきっ!
ってね☆

次はTOMMY。
採血して、結果が出るまでの間に触診。
結果は上々。
あんた、ホンマに猫エイズなんか!?
ってくらい異常なし。
体重も数ヶ月ぶりに5Kg台に戻ったし♪
(先月まで6.2~6.3Kgでうろうろしていました・汗)
(今日は5.8Kg!パチパチパチ☆)
ワクチンを打って頂き終了。

そしてArry。
体調を崩す事がないArryはこのワクチン接種が唯一の診察。
ついでにエイズ検査。
(陰性でした・ほっ)
カチンコチンになっているArry(苦笑)。
血液採取をして、ワクチンを打って、触診。
そぅ云えば・・・

先生、一昨日辺りからおしっこが出にくいらしいんですけど・・・。
トイレできばっているみたいだからうんちかと思ったらおしっこなんです。
量は今迄と変わらないんですけど・・・。

と云ったら、速効おしっこ採取(笑)。
先生、反応早いっす!

採取されたおしっこを診て
「石が混ざっているね」
「ほら、この白いのん」
と顕微鏡で確認。
結晶がばっちり視られました(汗)。

「うん。結石やね」
「尿のphは正常値なんやけどなぁ」
とおっしゃる先生の一言で尿石症決定!

てっきりお薬が処方されると思っていたら
ごはんが処方されました。

PRESCRIPTION DIET s/d
Hill's PRESCRIPTION DIET s/d
尿石症の治療に使われる特別療法食です。
500g入りのドライフードを処方して頂きました。

「これを食べ終わったら診せに来て」
はい。

尿石症って侮れないんですよ。
結石がおしっこを出にくくすると、
体内におしっこが溜まり、
やがては尿毒素が体内に廻り死に至る・・・かも。

「本来は今迄のごはんに少しずつ混ぜて馴らしていくんだけど」
「これは、出来ればこれだけを与えて下さいね」
AHTのお姉さんに云われましたが
大丈夫!
我が家のネコ達は好き嫌いがありません(^-^)v
夕飯から取り入れましたが、全く問題なし!
バクバク食べていましたよ(笑)。

さて、これで何とか石を除去出来れば良いんだけど。

TOMMY、Kerry、Arry
それにラヴも。
いつまでも元気でね☆
と思うのは飼い主達の切なる願いです。
ね?



忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *