カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


我が家のアイドル猫の片割れ。
Arry
実はお腹にできもの
「ぽっち」
ができちゃっているんです。
数年前から。
丁度おっぱいの辺りに。
しかも数カ所。
この「ぽっち」の件で
今日、動物病院へ連れて行きました。
「ぽっち」から血液を採取して
病理検査をしましょう。
と云う事になり、
Arryを診察台の上で仰向けにし
私が前足側を
動物看護士さんが後ろ足側を保定。
していると・・・
病院大嫌い!
保定されるの大嫌い!
なArryが私の右手を
がぶっ!
再度保定していたら
今度は左手を
がぶっ!
結局両手を噛まれてしまった私です(T_T)
暫くは何ともなかったのですが、
過去の経験上(笑)
ちょっとヤバイかな?
と思っていたら案の定!
夕方になって腫れてきました(>_<)
しかも痛みに痺れが伴い
力を入れられなく・・・www
急遽、主人に病院へ連れて行って頂きました。
勿論、今度は人用の(爆)
特に処置はされませんでしたが、
化膿止めと痛み止めを処方されました。
1日分だけ(謎)
それにしても・・・
片手ならまだしも
両手親指に力が入らない
というのは意外と不便なもんですね。
ドアノブを回すのにも一苦労です(- -;)
今のところ
小指と薬指と掌を使って
何とかやっていますが
グラスを持つにも
両手でグラスを包むようにしか持てません。
処方薬が効いて
明朝には痛みと痺れが
治まってくれていますように・・・。
---おまけ---
化膿止めのお薬は
「フロモックス」でした♪
私の好きな抗生物質です(笑)
扁桃腺炎の時に
一番私に合うお薬です(^-^)v
今回も
速効で効いてくれると助かりますが。
Arry
実はお腹にできもの
「ぽっち」
ができちゃっているんです。
数年前から。
丁度おっぱいの辺りに。
しかも数カ所。
この「ぽっち」の件で
今日、動物病院へ連れて行きました。
「ぽっち」から血液を採取して
病理検査をしましょう。
と云う事になり、
Arryを診察台の上で仰向けにし
私が前足側を
動物看護士さんが後ろ足側を保定。
していると・・・
病院大嫌い!
保定されるの大嫌い!
なArryが私の右手を
がぶっ!
再度保定していたら
今度は左手を
がぶっ!
結局両手を噛まれてしまった私です(T_T)
暫くは何ともなかったのですが、
過去の経験上(笑)
ちょっとヤバイかな?
と思っていたら案の定!
夕方になって腫れてきました(>_<)
しかも痛みに痺れが伴い
力を入れられなく・・・www
急遽、主人に病院へ連れて行って頂きました。
勿論、今度は人用の(爆)
特に処置はされませんでしたが、
化膿止めと痛み止めを処方されました。
1日分だけ(謎)
それにしても・・・
片手ならまだしも
両手親指に力が入らない
というのは意外と不便なもんですね。
ドアノブを回すのにも一苦労です(- -;)
今のところ
小指と薬指と掌を使って
何とかやっていますが
グラスを持つにも
両手でグラスを包むようにしか持てません。
処方薬が効いて
明朝には痛みと痺れが
治まってくれていますように・・・。
---おまけ---
化膿止めのお薬は
「フロモックス」でした♪
私の好きな抗生物質です(笑)
扁桃腺炎の時に
一番私に合うお薬です(^-^)v
今回も
速効で効いてくれると助かりますが。


今日は主人の誕生日だったので
岐阜・中津川(加子母)のイタリアン・レストラン
IL FIORE(イル・フィオーレ)
でランチを♪
アンティパスト(前菜)

蒸し鶏、サーモン、サラダ
スープ

西方いものクリームスープ
「西方いも」というのは
加子母特産の山芋なんですって☆
あっさりしていて
芋汁の洋風スープって感じでした。
パスタ

トマトソースとオイルソース
の2種から選べました。
私は
イワシと水菜のオイルソースを。
主人は
~~~のトマトソース。
「~~~」が何だったか覚えていません(>_<)
メイン

美濃ヘルシーポーク バルサミコソース
珍しく脂身まで完食(笑)
ドルチェ

豆乳のパンナコッタ
豆乳臭さが全くありませんでした(^-^)v
他に
フォカッチャ(自家製パン)
と
コーヒー(私はエスプレッソ)
パスタ迄でお腹が一杯になりましたが
見た目の美しさと美味しさで
結局、完食しました(笑)
が・・・
珍しく主人がグラスワイン(赤)を2杯も呑み、
私は風邪っぴきで洟垂れ小僧状態だったので
帰宅後は二人ともフラフラでしたwww
岐阜・中津川(加子母)のイタリアン・レストラン
IL FIORE(イル・フィオーレ)
でランチを♪
アンティパスト(前菜)
蒸し鶏、サーモン、サラダ
スープ
西方いものクリームスープ
「西方いも」というのは
加子母特産の山芋なんですって☆
あっさりしていて
芋汁の洋風スープって感じでした。
パスタ
トマトソースとオイルソース
の2種から選べました。
私は
イワシと水菜のオイルソースを。
主人は
~~~のトマトソース。
「~~~」が何だったか覚えていません(>_<)
メイン
美濃ヘルシーポーク バルサミコソース
珍しく脂身まで完食(笑)
ドルチェ
豆乳のパンナコッタ
豆乳臭さが全くありませんでした(^-^)v
他に
フォカッチャ(自家製パン)
と
コーヒー(私はエスプレッソ)
パスタ迄でお腹が一杯になりましたが
見た目の美しさと美味しさで
結局、完食しました(笑)
が・・・
珍しく主人がグラスワイン(赤)を2杯も呑み、
私は風邪っぴきで洟垂れ小僧状態だったので
帰宅後は二人ともフラフラでしたwww


今日は昼から雨または雪の予報。
朝から薄曇りの空でした。

今朝は山道コースの途中から
段之上作業路へ。

ちゃんとバーが降りていましたので(笑)
少し歩いた所でこんなん発見!

切り株にサルノコシカケ。
クジラタケ
か
アイカワタケ
と思われますが・・・??
もし、アイカワタケだったら
若いうちなら食用になるそうです(^-^)v
更にずんずんと奥へ!
作業路の右手に
伐採されている所があり
登って行けそう♪

って事で、見えている所まで登ってみました。
が・・・
足元はゴロゴロの石だらけだし、
結構勾配がキツカッタので
上りは良くても下りが怖かったwww
今朝の教訓。
「足元の悪いキツイ坂には行かない」
今朝はさらに奥へ。
初めてこの作業路に入った時よりも
更に奥まで行けました。
だって・・・
前は道に雑草が生い茂っていたので
途中で断念してUターンした所が
綺麗に刈られていたりして
どこだったか分からなかったし
歩きやすかったんやもん(^-^)v
で、気が付けば
入り口から約5km!

遂に行き止まりか!?
と思いきや・・・

「念坂洞作業路 →」
の案内板が。
左手にも道が続いていたので
少し入ってみましたが
行き止まる気配はなく・・・
多分、
念坂洞作業路の方(右手)が
行き止まりになっているのでしょうね。
今朝はココでUターンして
山道コースへ戻り帰宅しました。
はぁ・・・
今朝は流石に疲れたなぁ
と思っていたらそれもその筈!
今日の歩数:19466歩
歩いた時間:185分
消費カロリー:610kcal
歩いた距離:14.59km
後少しで2万歩!
3時間も山ん中を歩き回っていたのね!
そら疲れる筈やわ(笑)
追記
段之上作業路を歩いている時
少し雨が降りました。
最初はミゾレっぽかったのですが
奥へ進むに連れて雪になりました!
まぁ・・・
チラホラ程度でしたが
Uターンした所までずっと
緩やかな登り坂なので
意外と標高が高かったのかも(^ ^ゞ
朝から薄曇りの空でした。
今朝は山道コースの途中から
段之上作業路へ。
ちゃんとバーが降りていましたので(笑)
少し歩いた所でこんなん発見!
切り株にサルノコシカケ。
クジラタケ
か
アイカワタケ
と思われますが・・・??
もし、アイカワタケだったら
若いうちなら食用になるそうです(^-^)v
更にずんずんと奥へ!
作業路の右手に
伐採されている所があり
登って行けそう♪
って事で、見えている所まで登ってみました。
が・・・
足元はゴロゴロの石だらけだし、
結構勾配がキツカッタので
上りは良くても下りが怖かったwww
今朝の教訓。
「足元の悪いキツイ坂には行かない」
今朝はさらに奥へ。
初めてこの作業路に入った時よりも
更に奥まで行けました。
だって・・・
前は道に雑草が生い茂っていたので
途中で断念してUターンした所が
綺麗に刈られていたりして
どこだったか分からなかったし
歩きやすかったんやもん(^-^)v
で、気が付けば
入り口から約5km!
遂に行き止まりか!?
と思いきや・・・
「念坂洞作業路 →」
の案内板が。
左手にも道が続いていたので
少し入ってみましたが
行き止まる気配はなく・・・
多分、
念坂洞作業路の方(右手)が
行き止まりになっているのでしょうね。
今朝はココでUターンして
山道コースへ戻り帰宅しました。
はぁ・・・
今朝は流石に疲れたなぁ
と思っていたらそれもその筈!
今日の歩数:19466歩
歩いた時間:185分
消費カロリー:610kcal
歩いた距離:14.59km
後少しで2万歩!
3時間も山ん中を歩き回っていたのね!
そら疲れる筈やわ(笑)
追記
段之上作業路を歩いている時
少し雨が降りました。
最初はミゾレっぽかったのですが
奥へ進むに連れて雪になりました!
まぁ・・・
チラホラ程度でしたが
Uターンした所までずっと
緩やかな登り坂なので
意外と標高が高かったのかも(^ ^ゞ