カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


今日は私用の為、仕事を休んでいました。
午後、買い物に行く為車で走っていると・・・
実家近くの大きな交差点に差し掛かった時、
ふと路肩に立てかけられている看板が
目に付きました。
それは交差点にほど近い葬儀会館の案内看板。
「N家葬儀~」
ん?
N家?
もしかして・・・
と思い実家に電話を入れると
「そう。Nさんのご主人が亡くなって、
今日通夜やねん。
で、Yさん夫婦とウチとで受付するんや」
N家は実家のお隣さん。
私が中2の時に引っ越して来られて、
ご子息は私の同級。
必然、親の年も近い。
母とN家ご主人とは同い年。
夕方、通夜式の受付をしに行く
両親ともう一方のお隣さんのYご夫妻と一緒に
雷雨の中、車で葬儀会場へ。
目を赤く腫らした、けれど気丈に立ち回っておられた
N家奥様と喪主を務めるご子息が
私達を見付けて挨拶をして下さいました。
20数年振りに会ったご子息。
当然といえば当然なのでしょうが、
高校時代、少し荒れていた彼とは打って変わって
とても落ち着いた雰囲気でした。
親の死
まだまだ遠い話だと思っていましたが、
亡くなられたご主人と私の母は同い年。
そのご子息と私も同い年。
何だか他人事には思えません。
こんな場に私も何れは立つのか。
両親も既にover70。
私も既にover40。
未だその事を
実感として捉える事は出来ないけれど、
じわじわと、
そして確実に身近に歩み寄ってきている事。
通夜式が終わった後、社長に連絡を入れ
明日も休ませて頂く事にした。
午後、買い物に行く為車で走っていると・・・
実家近くの大きな交差点に差し掛かった時、
ふと路肩に立てかけられている看板が
目に付きました。
それは交差点にほど近い葬儀会館の案内看板。
「N家葬儀~」
ん?
N家?
もしかして・・・
と思い実家に電話を入れると
「そう。Nさんのご主人が亡くなって、
今日通夜やねん。
で、Yさん夫婦とウチとで受付するんや」
N家は実家のお隣さん。
私が中2の時に引っ越して来られて、
ご子息は私の同級。
必然、親の年も近い。
母とN家ご主人とは同い年。
夕方、通夜式の受付をしに行く
両親ともう一方のお隣さんのYご夫妻と一緒に
雷雨の中、車で葬儀会場へ。
目を赤く腫らした、けれど気丈に立ち回っておられた
N家奥様と喪主を務めるご子息が
私達を見付けて挨拶をして下さいました。
20数年振りに会ったご子息。
当然といえば当然なのでしょうが、
高校時代、少し荒れていた彼とは打って変わって
とても落ち着いた雰囲気でした。
親の死
まだまだ遠い話だと思っていましたが、
亡くなられたご主人と私の母は同い年。
そのご子息と私も同い年。
何だか他人事には思えません。
こんな場に私も何れは立つのか。
両親も既にover70。
私も既にover40。
未だその事を
実感として捉える事は出来ないけれど、
じわじわと、
そして確実に身近に歩み寄ってきている事。
通夜式が終わった後、社長に連絡を入れ
明日も休ませて頂く事にした。
PR
この記事にコメントする