カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


たまたま男子100Kg超級をテレビで観ました。
準決勝・棟田vs石井から。
仕掛けたくても仕掛けられない棟田選手。
棟田選手の攻めから逃げているかのような石井選手。
結果、棟田選手が「取り組みをしない」と取られ
教育的指導・指導・注意と受け、優勢負け。
この試合では石井選手からは積極的な組み手が殆どみられず
何だかな~~~
って感じでした。
変わって決勝・鈴木vs石井。
先程とは打って変わって開始から積極的な攻めをみせる石井選手。
開始早々、大内狩りで有効。
その後すかさず寝技に持ち込み前四方固めで技あり。
この寝技の攻防が凄かった!
倒した鈴木選手をすかさず肩から押さえ込み、
前四方固めで鈴木選手の動きを封じた石井選手。
一瞬、もぅダメかっ!?と思われた鈴木選手。
残り2秒で一本を取られるところを何と!解いたのです!
あの状態で寝技を解くなんて、鈴木選手、流石やなぁ☆
いや~~~。
この攻防は手に汗握りましたよ!
けど・・・
その後がイケナイ。
先の寝技で技ありを取られた鈴木選手。
後がない事もあり、攻める攻める。
一方の石井選手。
守りに入ってしまったのか、鈴木選手の気迫に押されたのか、
防戦一方で、一向に技を出さない(出せない?)
教育的指導・指導・注意を受け、鈴木選手にポイントを与え、
ついには警告っ!
もぅ一度「指導」が有れば「反則」で負けてしまう状況に。
結果、鈴木選手は自らの技でポイントを取ることなく、
石井選手は警告止まりで、
石井選手が100Kg超級の頂点に立ちました。
優勝者インタビューの時。
石井選手は涙ぐんでいました。
2年振り2度目の優勝に嬉し涙なのかと思いきや・・・
自分の柔道が出来なかった事、
優勢勝ちとはいえ、
警告まで受けてしまった事に対する自責の念?
ちゃんと「柔道」が出来なかった悔しさ。
そして、こんな形で優勝してしまった恥ずかしさ。
それが彼の涙だったのしょう。
でもね、ちゃんと自覚しているって凄い事だと思います。
ただ単に「勝った」事に満足するのではなく、
その内容に対して反省出来る理性・知性。
彼は未だ19歳。
これからもっと伸びてくる選手でしょう。
勝つ事だけに重点を置くのではなく、
自分の柔道、柔道とは、
と云う事をちゃんと理解している選手だと思います。
この後、北京オリンピックという大きな舞台に立ち、
更に大きな柔道家として成長してくれる事を期待しています。
それにしても・・・
棟田選手の代表落ちは残念でした。
結構、好きな選手なんです(^ ^)
準決勝・棟田vs石井から。
仕掛けたくても仕掛けられない棟田選手。
棟田選手の攻めから逃げているかのような石井選手。
結果、棟田選手が「取り組みをしない」と取られ
教育的指導・指導・注意と受け、優勢負け。
この試合では石井選手からは積極的な組み手が殆どみられず
何だかな~~~
って感じでした。
変わって決勝・鈴木vs石井。
先程とは打って変わって開始から積極的な攻めをみせる石井選手。
開始早々、大内狩りで有効。
その後すかさず寝技に持ち込み前四方固めで技あり。
この寝技の攻防が凄かった!
倒した鈴木選手をすかさず肩から押さえ込み、
前四方固めで鈴木選手の動きを封じた石井選手。
一瞬、もぅダメかっ!?と思われた鈴木選手。
残り2秒で一本を取られるところを何と!解いたのです!
あの状態で寝技を解くなんて、鈴木選手、流石やなぁ☆
いや~~~。
この攻防は手に汗握りましたよ!
けど・・・
その後がイケナイ。
先の寝技で技ありを取られた鈴木選手。
後がない事もあり、攻める攻める。
一方の石井選手。
守りに入ってしまったのか、鈴木選手の気迫に押されたのか、
防戦一方で、一向に技を出さない(出せない?)
教育的指導・指導・注意を受け、鈴木選手にポイントを与え、
ついには警告っ!
もぅ一度「指導」が有れば「反則」で負けてしまう状況に。
結果、鈴木選手は自らの技でポイントを取ることなく、
石井選手は警告止まりで、
石井選手が100Kg超級の頂点に立ちました。
優勝者インタビューの時。
石井選手は涙ぐんでいました。
2年振り2度目の優勝に嬉し涙なのかと思いきや・・・
自分の柔道が出来なかった事、
優勢勝ちとはいえ、
警告まで受けてしまった事に対する自責の念?
ちゃんと「柔道」が出来なかった悔しさ。
そして、こんな形で優勝してしまった恥ずかしさ。
それが彼の涙だったのしょう。
でもね、ちゃんと自覚しているって凄い事だと思います。
ただ単に「勝った」事に満足するのではなく、
その内容に対して反省出来る理性・知性。
彼は未だ19歳。
これからもっと伸びてくる選手でしょう。
勝つ事だけに重点を置くのではなく、
自分の柔道、柔道とは、
と云う事をちゃんと理解している選手だと思います。
この後、北京オリンピックという大きな舞台に立ち、
更に大きな柔道家として成長してくれる事を期待しています。
それにしても・・・
棟田選手の代表落ちは残念でした。
結構、好きな選手なんです(^ ^)
PR
この記事にコメントする