忍者ブログ
「ねぇの部屋」ブログヴァージョンです。 ぼちぼち旧部屋から引っ越ししますね☆
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  カウンター
  カテゴリー
  最新CM
2012 / 06 / 10 ( Sun ) 22 : 23 : 21
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 40 : 17
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 38 : 20
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 35 : 58
先日 ( 訃報 ) from: ねぇ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 33 : 49
  最新記事
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 21 : 41 : 52 )
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 15 : 32 : 42 )
2012 / 03 / 29 ( Thu ) 13 : 40 : 37 )
2012 / 02 / 14 ( Tue ) 13 : 24 : 46 )
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 23 : 31 : 19 )
  最新TB
  プロフィール
HN:
ねぇ
HP:
MAIL:
性別:
女性
住所:
大阪府
職業:
趣味:
自己紹介:
3匹のネコ達と毎日楽しく忙しく暮らしています♪
  QRコード
  ブログ内検索
  リンク
  最古記事
2006 / 01 / 21 ( Sat ) 04 : 09 : 35 )
2006 / 01 / 22 ( Sun ) 19 : 48 : 05 )
2006 / 01 / 23 ( Mon ) 23 : 31 : 56 )
2006 / 01 / 30 ( Mon ) 00 : 47 : 36 )
2006 / 01 / 31 ( Tue ) 22 : 03 : 09 )
  アクセス解析
  フリーエリア
[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]
2025/05/05 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/12/30 (Sat)
日本ジュニア達の演技が中心だったんだけど、
いや~~~
なかなか先の楽しみな演技やったわ♪
特にアイスダンスのペアは期待大やね☆


今、製氷作業中。

もうすぐ第二部が始まります。

いよいよ、日本のトップスケーターの登場!

存分に魅せて頂きます(^^)v



PR
2006/12/30 (Sat)
来ています。
画像がぼけぼけやけど(苦笑)

プログラムは・・・

『All Japan Medalist On Ice 2006』







2006/12/27 (Wed)
過日、12月23日(土)にTV放送された
『1万人の第九 優香のあいうえ音楽絵本』
を録画された方!

是非、そのビデオorDVDを貸して下さい!!!



実は・・・

録画予約してあったので、安心して仕事に出掛けていたのに、
帰宅してのんびりと観ていたら・・・

途中から違う番組が録画されてるやんかぁーーー!?

丁度、メインの『第九』の演奏箇所(号泣)。



お願いします。
このアホな私に、どなたか救いの手を~~~(願)。

しゃーないなー。
と思って下さったアナタ!
私宛、ご一報下さいませ。
宜しゅうお頼み申しますm(_ _)m



※メールは『TOMMY's Apartment』トップページ左下の『メール』からお願い申し上げます。



2006/12/18 (Mon)
『一万人の第九』
TV放送があります!
お時間のある方は、是非ご覧下さい♪

放送日
 12月23日(土曜日)14:00~14:54

放送局
 毎日放送(MBS)
 東京放送(TBS)
 北海道放送(HBC)
 中部日本放送(CBC)
 RKB毎日放送(RKB)

詳しくはコチラをクリック!

ねぇが映っているかも!?
   米粒くらいに(爆)

私は勿論、録画もします☆



2006/12/17 (Sun)
一万人の第九ユースオーケストラが席に着き、
いよいよ本番!

楽器を持った子供達(スーパーキッズ・オーケストラ)が入場し、
佐渡裕先生が登場。

スーパーキッズ・オーケストラによる演奏が始まりました。

・・・・・・。

う・・・上手い!
   前日のリハでも聴いたけど(笑)。

元気な子供達の演奏で幕を開けた今年のコンサート。

司会の小倉智昭さんとMBS女性アナウンサー(お名前を覚えていません。ごめんなさい・汗)登場。
サプライズ・ゲストの優香さんを紹介。
ん?
彼女もコーラスに加わるのか?
と思っていたら、客席に行ってしまいました。
どぅやら、今年のTV放送の案内役をしているらしい。

そしてメインゲストの元ちとせさん
リハでも、ゲネプロでも泣いてしまった私。
本番でも涙を抑える事が出来ませんでした。
『いつか風になる日』『語り継ぐもの』『青のエクレイエム』
順番は違った気もするけど、この3曲に泣かされまくりでした(苦笑)。

そして、小倉さんと佐渡先生とのトーク。
その中で、何故か今年9月にオープンした落語の定席「天満・天神繁盛亭」を紹介。
ん?
と思っていたら、オケが出囃子を・・・!
   そぅ云えばリハの時、こっそり練習してらしたなぁ

出囃子に乗って、サプライズ・ゲストの桂ざこば師匠と月亭八方師匠が登場!
生ざこば!
生八方!
サプライズ・ゲストはリハにもゲネプロにも出てこられませんから、マジびっくり!(@o@)
もしかして・・・
もしかして・・・
師匠達も歌うのか!?
と思ったけど、それはなかったね(残念)。
お二人を迎えてのユースオーケストラの演奏。
『ラデツキー行進曲』
指揮に合わせた手拍子の強弱。
ざこば師匠も「これは楽しい!」とクラシックに対するイメージが変わったみたい♪

ここまでが第一部。

休憩を挟んで第二部。
いよいよ第九の演奏が始まります!

しか~~~し!
第一楽章から第三楽章の間・・・
惰眠を貪っていた私です(- -;)

いや~~~。
気持ちの良い音楽は、実に気持ちよく眠れますよ(爆)。

そして第四楽章。
聞き慣れたメロディが耳に心地良く・・・
って、寝てたらあかんがな!
徐々に目覚める私(笑)。

リハよりも
ゲネプロよりも
ちゃんと歌えたで(^-^)v

そして何より、今回は会場全体の「声」をちゃんと聴けました!
タイミング的なズレはあったものの、佐渡先生の指揮に身を任せたかのような緩やかなハーモニー。
オーケストラとの遣り取り。
ソリストとの掛け合い。

客席で聴いていたら、
恐らくは
この第四楽章は
天から降ってくるように聞こえた事でしょう。

大阪城ホールが
正に
一体となった瞬間。

歌い終わった瞬間。
演奏が終わった瞬間。
込み上げてきたこの涙は何を意味しているのでしょう?

この『一万人の第九コンサート』に込められた想い。
世界中に届いて欲しいと思います。

21世紀に向けて始まったこの『一万人の第九』
21世紀が明けても続いています。
このまま世紀を超えて続けて欲しいですね。




忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *