忍者ブログ
「ねぇの部屋」ブログヴァージョンです。 ぼちぼち旧部屋から引っ越ししますね☆
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  カウンター
  カテゴリー
  最新CM
2012 / 06 / 10 ( Sun ) 22 : 23 : 21
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 40 : 17
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 38 : 20
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 35 : 58
先日 ( 訃報 ) from: ねぇ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 14 : 33 : 49
  最新記事
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 21 : 41 : 52 )
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 15 : 32 : 42 )
2012 / 03 / 29 ( Thu ) 13 : 40 : 37 )
2012 / 02 / 14 ( Tue ) 13 : 24 : 46 )
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 23 : 31 : 19 )
  最新TB
  プロフィール
HN:
ねぇ
HP:
MAIL:
性別:
女性
住所:
大阪府
職業:
趣味:
自己紹介:
3匹のネコ達と毎日楽しく忙しく暮らしています♪
  QRコード
  ブログ内検索
  リンク
  最古記事
2006 / 01 / 21 ( Sat ) 04 : 09 : 35 )
2006 / 01 / 22 ( Sun ) 19 : 48 : 05 )
2006 / 01 / 23 ( Mon ) 23 : 31 : 56 )
2006 / 01 / 30 ( Mon ) 00 : 47 : 36 )
2006 / 01 / 31 ( Tue ) 22 : 03 : 09 )
  アクセス解析
  フリーエリア
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
2025/05/12 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/18 (Sat)
むふっ♪

今回は最前列を確保っ!

もしかして今日で一通り終わるのかな?
何れにしても私は、がっつり声を出して、
苦手箇所を克服します(^O^)







PR
2008/10/11 (Sat)
秋の花々が綺麗に咲いていますね♪

我が家の近くには
金木犀が沢山植えられています。
お庭や軒先に植えられているもの。
街路樹として植えられているもの。
遊歩道沿いに植えられているもの。

それらが一斉に花を開き、辺り一面、
金木犀の甘い香りで満たされています♪

金木犀

金木犀



また、秋の花の代名詞とも云えるのが
秋桜ですね。

今朝、自宅近くの病院へ行った時、
病院の裏手の小さな川沿いで
爽やかな秋風に揺れていました☆

秋桜

秋桜



関西(京阪神)の山々の
紅葉には未だ早いようですが、
花々はすっかり秋です(^-^)b



2008/10/11 (Sat)
「写真室」を2ヶ月ぶりに更新しました(^ ^;)

こちらにUpしようかとも思ったのですが、
あまりにも可愛らしかったので
親バカ全開
「写真室」にUpしました(笑)



2008/10/05 (Sun)
昨日のレッスンでは
シャッフル
をしました。

一昨年まで苦手としていた
フーガ
の部分。
昨年からは愉しく歌えるようになりました(^-^)v

この
フーガ
のレッスンをする時に
有元先生が実行されるのが
シャッフル

普通はパート毎に別れて席に着いているのですが、
これをごちゃまぜ状態にするのです。

要するに・・・

私(アルト)の前にソプラノが居たり、
後ろにテノール、横にはバス
といった具合。

一万人の第九26th(レッスン2)
シャッフル中

一万人の第九26th(レッスン2)
シャッフル後

今回は最後列に陣取っていた事もあって、
私は動かず(笑)
私の前列のお嬢さん達も動かず。
横も・・・オイオイ(苦笑)
後方にテノールがいらっしゃいました(ほっ)

他パートの音に釣られる事もなく、
またタイミングを外す事もなく、
無事に歌えました(^-^)v
そして
愉しかった~♪

シャッフルするのはこの日限り。
けれど、
どれだけ自分がちゃんと音を捉えているのか、
また
ハーモニーの妙を体感出来る
貴重なレッスンとなりました。



2008/10/04 (Sat)
さぁ!今日も始まります♪



開始ギリギリだったので、最後方です(^^ゞ



忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *