カレンダー
カウンター
最新CM
無題
(
屋根よ~り~♪
)
from:
まー
2012
/
06
/
10
(
Sun
)
22
:
23
:
21
毎日
(
クリスマス
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
40
:
17
ホンマや・・・
(
外食
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
38
:
20
あっ!
(
そんな訳で
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
35
:
58
先日
(
訃報
)
from:
ねぇ
2012
/
05
/
26
(
Sat
)
14
:
33
:
49
最新記事
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
21
:
41
:
52
)
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
15
:
32
:
42
)
2012
/
03
/
29
(
Thu
)
13
:
40
:
37
)
2012
/
02
/
14
(
Tue
)
13
:
24
:
46
)
2011
/
12
/
31
(
Sat
)
23
:
31
:
19
)
最新TB
ブログ内検索
リンク
最古記事
2006
/
01
/
21
(
Sat
)
04
:
09
:
35
)
2006
/
01
/
22
(
Sun
)
19
:
48
:
05
)
2006
/
01
/
23
(
Mon
)
23
:
31
:
56
)
2006
/
01
/
30
(
Mon
)
00
:
47
:
36
)
2006
/
01
/
31
(
Tue
)
22
:
03
:
09
)
アクセス解析
フリーエリア


自転車に乗っていると、
今迄知らなかった風景や、
懐かしい風景に出会えます。
今日、新しい道を見つけました。
私の家から実家へ行く道です。
サイクリングロードというのか、
ウォーキングロードというのか、
小さな川沿いの、舗装された散歩道。
時刻は夕方。
ウォーキングをしている人。
わんこのお散歩をしている人。
学校のクラブ活動の帰りらしい学生さん達。
川向こうには八重桜。
こちら側には芝桜(だと思う・苦笑)。
中学生の頃、学校へと歩いた道を久し振りに通った。
ここも小さな川沿いの道。
川と云うより、田圃へ水を引く為の用水路かな。
懐かしい家並み。
この奥に同級生が住んでいたんだっけ。
この家の八重桜は今年も綺麗に咲いたんやぁ。
あれ?ここにあった同級生の家が無くなってる・・・。
ここの田圃でよく蓮華摘みをしたっけ。
そして、その道端にはタンポポ!
の、わたぼうし(笑)。
ふっと息を吹きかければ、飛んでいきそうな、
そっと手を触れたら、散ってしまいそうな、
わたぼうし。
車が殆ど通らない狭い道端で、
今でもそっと咲いていたんやね。
風に乗って遠くまで種を飛ばしながら、
風に揺れてそっと種を落しながら、
昔から変わらず、この場所に。
何だか嬉しくなっちゃうね。
変わっていく風景もあれば、
変わらない風景もある。
わたぼうしの様に、
遠くへ種を飛ばして根を下ろす人もいれば、
その地に種を落して変わらぬ暮らしを続ける人もいる。
その地に留まっている人達は、
遠くへ根を下ろした人達が帰ってきた時、
暖かく静かに迎え入れてくれる。
わたぼうしの様に一度は遠くへ根を下ろした私も、
タンポポのあるこの地に帰ってきました。
そして、変わらぬ風景で私を暖かく迎え入れてくれました。
もちろん、
新しい道が出来ていたり、
新しい家やビルが建っていたりはしますが、
残っている風景の方が多いですね。
そして、その変わっていない風景が
「お帰り」
と云ってくれているように感じます。
ただいま☆
そして、今も此処に咲いていてくれて・・・
有り難う♪
※折角なので写真を撮ろうと思ったのだけど、
デジカメを持ってくるのを忘れました(涙)。
ケータイで撮ろうと思ったら・・・
電池切れでした(号泣)。
今迄知らなかった風景や、
懐かしい風景に出会えます。
今日、新しい道を見つけました。
私の家から実家へ行く道です。
サイクリングロードというのか、
ウォーキングロードというのか、
小さな川沿いの、舗装された散歩道。
時刻は夕方。
ウォーキングをしている人。
わんこのお散歩をしている人。
学校のクラブ活動の帰りらしい学生さん達。
川向こうには八重桜。
こちら側には芝桜(だと思う・苦笑)。
中学生の頃、学校へと歩いた道を久し振りに通った。
ここも小さな川沿いの道。
川と云うより、田圃へ水を引く為の用水路かな。
懐かしい家並み。
この奥に同級生が住んでいたんだっけ。
この家の八重桜は今年も綺麗に咲いたんやぁ。
あれ?ここにあった同級生の家が無くなってる・・・。
ここの田圃でよく蓮華摘みをしたっけ。
そして、その道端にはタンポポ!
の、わたぼうし(笑)。
ふっと息を吹きかければ、飛んでいきそうな、
そっと手を触れたら、散ってしまいそうな、
わたぼうし。
車が殆ど通らない狭い道端で、
今でもそっと咲いていたんやね。
風に乗って遠くまで種を飛ばしながら、
風に揺れてそっと種を落しながら、
昔から変わらず、この場所に。
何だか嬉しくなっちゃうね。
変わっていく風景もあれば、
変わらない風景もある。
わたぼうしの様に、
遠くへ種を飛ばして根を下ろす人もいれば、
その地に種を落して変わらぬ暮らしを続ける人もいる。
その地に留まっている人達は、
遠くへ根を下ろした人達が帰ってきた時、
暖かく静かに迎え入れてくれる。
わたぼうしの様に一度は遠くへ根を下ろした私も、
タンポポのあるこの地に帰ってきました。
そして、変わらぬ風景で私を暖かく迎え入れてくれました。
もちろん、
新しい道が出来ていたり、
新しい家やビルが建っていたりはしますが、
残っている風景の方が多いですね。
そして、その変わっていない風景が
「お帰り」
と云ってくれているように感じます。
ただいま☆
そして、今も此処に咲いていてくれて・・・
有り難う♪
※折角なので写真を撮ろうと思ったのだけど、
デジカメを持ってくるのを忘れました(涙)。
ケータイで撮ろうと思ったら・・・
電池切れでした(号泣)。
PR
この記事にコメントする
メルヘン
ですかぁ?
自転車に乗って、周りを見ながら走っていると、懐かしい気持ちになります。
色んな想い出が蘇って、ちょっとセンチな気分になります。
田舎でも、交通の便が良かったり、観光地だったりすると、変化が激しいのでしょうね。
両親の故郷・喜界島は・・・
変化のしようがない程の田舎です(苦笑)。
自転車に乗って、周りを見ながら走っていると、懐かしい気持ちになります。
色んな想い出が蘇って、ちょっとセンチな気分になります。
田舎でも、交通の便が良かったり、観光地だったりすると、変化が激しいのでしょうね。
両親の故郷・喜界島は・・・
変化のしようがない程の田舎です(苦笑)。
タイムスリップ
こんばんは、菜園です。
ご実家への新しい道の発見から子供の頃通いなれた道へとわたぼうしが飛んで続いていくなんて、ねぇさんの感性が伝わってくる文章です。
ふぅ~。
ところで、たまには休肝日(アルコール抜き日)を作ってますか、心配ですね。
ご実家への新しい道の発見から子供の頃通いなれた道へとわたぼうしが飛んで続いていくなんて、ねぇさんの感性が伝わってくる文章です。
ふぅ~。
ところで、たまには休肝日(アルコール抜き日)を作ってますか、心配ですね。